「さようなら」英語で何て言えばいい?
ネイティブの別れ際のフレーズ60選

シーン別にもっと気持ちが伝わる
さようならは英語で何て言う?

 

日常的に使える別れ際のフレーズ

 

1 See you. 

またね

See you again.againを省略したもの。See ya.と省略したりします

 

 

2 See you soon.

またすぐに会おうね
 
soonの代わりにnext weekendtomorrowを加えれば、次会う日を特定した言い回しになります

 

 

3 See you around. 

また会おうね/じゃあね

aroundには「大体」のほかにhere and there「このあたりで」の意味があるので、共通の地域などで会う場合を想定した意味を含みます
しかし、ネイティブの間ではそれほど厳密に使い分けされていないので、「じゃあね」とさらりと言いたいときに使えます

 

 

4 Later.

あとでね


See you later.の省略系。親しい間柄ならより親しみが増す表現になります

 

 

5 See you sometime next week.

来週のいつか会おうね
 
sometime「いつか」を加えることで、はっきりとした日時の約束でないときに使えます
next weekの代わりにin the near futureを使えば、「近い将来のいつか」になります 

→状況によって多少変わりますが、See you sometime soon.See you soon.とほぼ同じ意味で使います

 

 

6 See you later alligator. 

それじゃまた今度ね 

→相手が先に言ったら、After a while, crocodile.と返事します
日本語で言う「さよなら三角また来て四角」のように、特に深い意味はなく、子どもが使います 

lateralligatorが韻を踏んでいて、whilecrocodileも韻を踏んだ言葉遊びです。大人が大人に使うと冗談としてウケることも

 

 

7 See you one day. 

いつ(の日)か会おうね
 
→次の予定が定かではない、卒業式や遠くに転居するなど、特別な別れなどに使うフレーズです
one dayの代わりにsomeday使ってもほぼ同じ意味になります。日常的に使用しませんが、特別な別れ際には感情が伝わりやすい挨拶です

 

 

8 See you one of these days.

いつか会おうね 

See you one day.とほぼ同じ意味で使われます 
one of these days「これらの日のいつか」と、期間を区切った言い回しになり、別れ際だけでなく日程を決めたいときなどの会話にも使えます

 

 

9 See you then. 

またその時に会おうね 

→今度会う日にちが決まっているときに使いたいフレーズ 
See ya then.と省略して使ったりします

 

 

10 Bye.

じゃあね

気軽で親しい間柄でカジュアルに使えます。

 

 

11 Good bye.

さようなら

基本的な言い方ですが、やや素っ気ない印象もあるので、ほかの表現の方がよく使われています

 

 

12 Bye for now.

またね


毎日会う学校の友達や会社の同僚など、比較的頻繁に会う間柄で、カジュアルに使う表現です

 

 

13 Cheers!
じゃあね!

→「乾杯!」の意味ですが、イギリスやオーストラリア、ニュージーランドでBye! 「じゃあね」の感覚で頻繁に使われます

Thanks.「ありがとう」の代わりにも頻繁に使われ、Cheers mate!「相棒、ありがとう」となり、頻繁に使われる男同士のお礼です。アメリカ、カナダではあまり耳にしない傾向です

 

 

14  Cheerio.
じゃあまた
Bye.の感覚で、イギリスやオーストラリアなどで使われます

 

 

15 Love you.

じゃあね/愛してるよ

→ I love you.の省略で、返答はLove you too.です
交際相手や夫婦間では、「愛してるよ」の意味合いもありますが、Bye.の代わりに「じゃあね」と気軽に挨拶する意味合いのほうが強いのが特徴 
家族や10代の女の子の間で気軽な挨拶として頻繁に使われます

Love ya! にすれば、少し若者っぽい言い回しにもなり、ジャスティン・ビーバーが女性ファンに向けてLove ya.と使ったり、来日したレディ・ガガがLove ya , Japan! など、インタビューの最後に使ったりしているようです

 

 

16 Take it easy. 

じゃあね

→直訳すれば「気軽にね」とか「無理しないでね」になりますが、おもにアメリカで気軽に「じゃあね」と言いたいときに使います 

Take it easy , man.manをつければ男同士の挨拶に

 

 

17 Take care.

元気でね/じゃあね 

→気軽な挨拶。Take care of yourself.と言えば、「身体に気をつけてね」と相手の体調を気遣う意味を含んで使うことができます

さらにTakeの前にDo「くれぐれも」をつけてDo take care of yourself.すれば、「くれぐれも身体に気をつけてね」と、強調することができます

 

 

18 Talk to you later. 

また後で話そうね/じゃあね 

I will をつけてI will talk to you later.とも言います 
メールやチャットではttylなどと単語を省略したりします。See you later.とほぼ同じ意味で使われることもあります

 

 

19 Nice talking to you. 

話せてよかったです

→文頭にIt wasをつければ少し丁寧な印象になります


これに返答するときはMe too.ではなく、(Nice talking to)You too.「私も」と答えます
また、文末にtodayと加えれば、返答の具体性が増して気持ちが伝わりやすくなります

 

 

20 Nice meeting you. 

お会いできてよかったです

→初対面の人との別れ際に使います 
It was nice meeting you.と、It wasが省略されています
It wasをつければ、少し丁寧な感じになります

 

 

21 It was very nice to meet you today.

今日会えて本当によかったです

→特別なとてもいい出会いなら、veryを加えることでうれしい気持ちを伝えることができます 
なお、上記のto meetmeeting使い分けは意識しなくても構いません

 

 

22 Good to see you again. 

また会えてよかったです


→2回目以降に会う場合に言います。It wasつければ丁寧な感じになります

 

 

23 Have a nice day then. 

それでは失礼します/それじゃ失礼します 

Have a nice day.then「それでは」を加え、電話を切るときなどや会話を終わらせるときに使います

 

 

24 Have a good one. 

じゃあね/楽しんでね

Have a nice day.と同じ意味 
oneの代わりにday、weekend、tripなどにすれば「いい一日を」「いい週末を」「いい旅を」になりますが、oneなら状況を特定しない、アメリカでよく使われる気軽な挨拶になります

 

 

25 Have fun.

楽しんでね 

→楽しみにしていた予定に出かける相手にかける言葉です
帰ってきたらDid you have a good time?「楽しかった?」と尋ねてみましょう

 

 

26 Enjoy. 

楽しんでね 

Have funと同じように使います
よく使われるフレーズにEnjoy yourself.「(一人に対して)楽しんでね」やEnjoy yourselves.「(複数の人に対して)楽しんでね」があります 
Did you enjoy yourself at the party?なら「パーティは楽しかった?」と尋ねることができます

 

 

27 I gotta go. 

行かなきゃ

I have got to go.を省略したもの。「(もう)行かなきゃ」と急いでいることが伝わります 
カジュアルな間柄なら単にGotta go.とも言います

 

 

28 I’ll text you later. 

携帯にメールするね

→携帯電話にメッセージを送るときはtextと言い、パソコン用メールのe-mailとは区別して使います

 

▶▶▶留学・旅行の別れ際のフレーズはコチラ!

 

 


おすすめ記事