E質問箱【3】英語で「今行くってば!」
は、comeとgoのどっちを使う?

ケンブリッジ大学認定英語教師

ケネス宮本が英語の疑問にお答え

外国人との会話中に、会社での商談の時に、ささいな英語の疑問がわくことってありますよね? そんなあなたの疑問に、ケンブリッジ大学認定英語教師のケネス宮本がお答えします。日頃ふと浮かんだ疑問、ぜひ気軽にメールで質問をお送り下さい。

Helloooooooooooooooooooooooooooo!!

 

楽しいゴールデンウィークを過ごされましたか?

 

仕事に戻ったばかりの方々も多いことと思います。

こうして読んでいただけてるのは光栄なことです。

 

Thank you for coming!

来てくれてありがとう!

 

と皆さんに感謝したくなったのは、今回のご質問を見たからです。

 

 

★質問はこちらでーす^^

先日英会話番組みてたら、comeも「行く」という意味があると言ってました。

↑これは知っていたんですが、じゃあ gocomeの使い分けはどういう風にすればいいんでしょうか? 

 

 

comeと「来る」、二言語間の宿命的な「意味範囲の違い」を知っておこう

この疑問は、英語に慣れていく上で絶対通る道ですねー。

comeにも「行く」という意味がある、と考えると、うん、混乱しちゃうと思います。

「行く」という意味がある、ではなくて、「行く」と訳すべき場合がある、と言った方が正しいです。

 

なんでこんな現象が起こるのか、と言うと、「意味範囲の違い」があるからなんです。

英語のcomeと日本語の「来る」は、まったく同じ意味をもつ言葉じゃない、ということ。

 

例えば、日本語で「きく」という単語がありますよね。耳を使う「きく」ですが、それを漢字で書くと、

 

「聞く」 耳で音声を受け取る

「聴く」 内容を意識して耳をかたむける

「訊く」 尋ねる、問う

 

などというように、意味によって書き分けることがあるじゃないですか。

これは、元々の日本語(ヤマト言葉)の「きく」は意味範囲が大きい、ということです。

中国語では違う動詞として扱われてる行動が、日本語では「きく」のひと言で表せてます。

 

ふたつの異なる言語を比べると、こういうことは実にたくさんあります。

異なる言語では、単語の意味の出どころ・成り立ちが違うことが多いからですねー。

だから辞書を引くと、「こんな意味、こんな意味、こんな意味」と、よく使われる意味から順番に並べられて目安になっている、というわけです。

 

これを、ご質問のcomeに当てはめて厳密な言い方をすると、comeは「来る」という意味の言葉ではなく、「来る」と訳せる場合が多い言葉だ、ということなんです。

 

 

goとcomeを対照研究してみよう

では、ご質問のお答えに入りましょう! そのために、ちょっと皆さんとエクササイズ。

次の日本語を英語にしてみて下さーい!

1      このあいだ、映画を観に行ったよ

2      今度の夏は北海道に行きます

3      先月、クリントン氏が日本に来ました

4      うわあ! マンホールから水が出てきてる!

どうでしょうか?

 

僕の英訳例は、以下のようなカンジ。(あくまで例です。違う書き方もアリですよー)

1      I went to the movies the other day.

2      I’m going to Hokkaido this summer.

3      Mrs. Clinton came to Japan last month.

4      Holy! Water is coming out of the manhole!

これらを見た限りでは、①②の「行く」がgoで、③④の「来る」がcomeとなってて、違和感ナシだと思います。

発言してる人の視点で、その場所から「離れる」のが「行く」で、逆にその場所まで、もしくはその方向にむかって「近づく」のが「来る」ですよね。

 

ではでは、次の日本語も英語にしてみましょーう!

a. あなたも明日、ウチらのパーティーに来る?

b. うん、行きたい!^^

c. ねえ、こっちきて! 急いで!

d. 分かったよ! 今行くってば!

いかがでしょうか?

 

僕の英訳例をお見せますと

a. Do you want to come to our party tomorrow?

b. Yeah, I want to come!

c. Hey, come here! Hurry!

d. Okay! I’m coming now!

こんな感じですー。^^ ここでは、4つの文の全部にcomeが使われてますよね。

a.とc. はどちらも日本語が「来る」だから問題ないはず。でも、b.とd.は、日本語では「行く」と言うところです。

 

どういうことかと言うと、comeには、「話し相手のいる場所に行く、その方向に向かう」、という意味もあるんです。

例えば、友達との電話などでも、

Are you at the train station?

I’m coming in a minute.

駅にいるの?

すぐ行くよ。

 

なんてことを言うのはよくあること。相手のいる場所に行く、その方向に向かうからcomeになります。

 

あと、第三者のことを話していても同じことが言えます。

ちょっと、サラさんとクリスくんの会話を見てみましょう。

 

Sarah: Hey, Chris. It’s Danny’s birthday this Thursday, right?

サラ:ねえ、クリス。木曜日ってダニーの誕生日でしょ? 

 

Chris: Yeah, he’s having a birthday dinner. Are you going?

クリス:うん、誕生日の夕食会をするって。サラは行く?

 

Sarah: I am. Are you?

サラ:うん(行くわよ)。クリスは?

 

Chris: No, I can’t. I’ll be out of town that day.

クリス:行けないんだよー。その日は出張にでてるんだ 

 

Sarah: Oh, shame. Well, I’m going anyway.

サラ:あら残念ね。まあ、なんにしても私は行くわ

 

Chris: Okay. I’ll tell him you are coming. He’ll be happy.

クリス:分かった。君が行くって言っとく。あいつ喜ぶよ 

 

チャンチャン。^^

 

ここでの最後のcomingは、ダニーくんのいる場所が視点になってるからです。

 

あと補足ながら。

クリスくんが最初にAre you going?「行く?」と言ってますが、これは彼自身が夕食会に行かないからだと思ってもよいです。

彼も行くんだったら、自分がその場所にいるのでAre you coming?「来る?」って言うのも自然になります。^^

 

 

日本人以外のノンネイティブも混乱する、英語の独特な一面かも

このgocomeの関係について、西洋の方々でもお国によっては知らなかったりします。

ニガテなのは日本人ばかりではないんですよー。^^

 

僕がロンドンに住んでいた時に、スペイン人の友達数人が、みんなが一緒に住んでいる家でのパーティーに僕を誘ってくれたことがありました。

当日、僕は彼らの住まいの最寄り駅に着いて、事前に約束した通り、それを携帯電話のショートメッセージで相手に伝えました。

そして、ひと言、こう返事がありました。

 

We are going.

 

これには「えっ、どこに行くの?」と困惑しました。

僕がいるところではなく、どこか他の場所に行くと思わせる文だからです。

 

でも23秒して、「ああ~、We are comingって言いたいのか」と悟りました。

gocomeの使い分けに慣れてないんだな、スペイン人はむしろ日本人みたいな言い方をするのか、と理解して、まさかスッポカされたのかという心配は消えました。笑

 

こんな感じでどうしょうか~?^^

 

 

E質問箱(英語の質問)はこちらにどうぞ!

★マークを@マークに変えてお送りください toukou★cheerup.jp

 

 

ライタープロフィール●ケネス宮本

アメリカ、イギリスなどで計7年の海外生活経験をもつ生粋の日本人。英語教師、翻訳・通訳、コラムニスト。雑学(科学全般・歴史・芸術など)が大好き。色んな言語をカタコトで話すのも大好き。取得資格:ケンブリッジ英語教師資格(CELTA)ほか語学系。

 

 

最新の連載をメールでお知らせ

メールアドレス:

「E質問箱」連載記事一覧

続きを見る >>

おすすめ記事