5フレーズ英語で伝える日本文化|

結納 Yuino

外国人に英語で説明しよう

結納(ゆいのう)は、これから人生を共にする男女が、正式に結婚の意思表示をする大切な日本の儀式です。約1600年の歴史があると言われ、一般に浸透している儀式の中でも、最も古い伝統の一つということができるかもしれません。しかし、地域により祝い方が違うため、家族同士で相談して両家に一番適した方法で祝福するのが一般的で、時代と共に作法も変わってきています。今日はその結納について、5フレーズ英語で伝えてみましょう。

 

“Yuino” is a Japanese custom where the groom’s family gives gifts to the bride’s family to officially confirm their engagement, and the union of the two families through marriage is celebrated with a ceremonial feast.

 「結納」とは、結婚の約束を正式にかわす際に、新郎家から新婦家に贈り物を贈る習慣のこで、結婚を通して家族と家族が結びつくことを祝宴で祝います。

 

The origin of “yuino” goes all the way back to the 4th century when the Crown Prince of Emperor Nintoku sent gifts to Kurohime when he received her as his Princess, and this official ceremony still lives on as “Nosai-no-gi” (the ceremony of exchanging betrothal gifts) in the Imperial family.

結納の起源は4世紀にまでさかのぼり、仁徳天皇の皇太子が黒媛(くろひめ)を妃に迎える際に、贈り物を贈ったことが始まりとされ、「納采の儀」(のうさいのぎ)という皇室の儀式として現在でも生き続けています。

 

 

The traditional gifts include “obi” (kimono sash) and kimono fabric along with auspicious items such as a Japanese folding fan, dried bonito, dried kelp, and dried squid, but it is becoming more common today to send betrothal money instead.

正式には帯や着物地と共に、縁起物(扇子、かつお節、昆布、するめ等)を贈りますが、現在では結納金を贈ることで済ませる人も多くなっています。

 

The “yuino” gifts are placed on plain wood trays as they symbolize purity and the couple’s strong desire that they will only be used once.

結納の品は白木台の上に載せられますが、これには汚れなく一度きりしか使わないという強い思いが込められています。 

 

 

Some couples choose to have a matchmaker or a go-between person called “nakodo” to act as intermediary between the two families, but it is now common to celebrate without one.

新郎家と新婦家の間の仲介人として仲人(なこうど)を立てることがありますが、現在では仲人なしでお祝いすることが多くなっています。


おすすめ記事