英検®はここに注意しよう! 3級の傾向と対策

攻略ポイントはここ! 英検®合格への道しるべ

英検®は3級から本格的に「実用英語」になると言っていいでしょう。4級までと異なる点もあるので注意してください。今回は英検®3級の構成とレベルについて解説します。

英検®は3級から二次試験が必須

英検®は3級から二次試験の面接が加わります。

4級5級でも面接を受けることはできますが、必須ではありませんでした。3級を取得するためには、一次試験を通った後で、二次試験に合格する必要があります。

 

英検®3級一次試験の構成と内容、時間

一次試験の構成は次の通りです。

・リーディング
 単文の穴埋め問題 15問
 会話の穴埋め問題 5問
 長文の内容一致選択問題 10問 

・ライティング 1問 

・リスニング
 会話の応答文選択問題 10問
 会話の内容一致問題 10問
 物語文、説明文の内容一致問題 10問

一次試験の時間は全部で75分。リーディングとライティングを合わせた筆記試験が50分、リスニングが25分です。

4級まではすべて選択式でしたが、3級からは記述式のライティングがあります。

 

英検®一次試験に受かったら、次はどうするの?

一次試験に合格すると、二次試験に進むことができます。

因みに、一次試験に合格したのに二次試験に不合格だった場合、または何らかの理由で二次試験が受けられなかった場合、次に受けるとき申請すれば、一次試験を免除してもらえます。免除の期間など詳しいことは、日本英語検定協会のホームページでご確認ください。

 

英検®3級二次試験の構成と内容、時間

3級二次試験面接の所要時間は約5分です。

ただし、待ち時間などがありますので、受付してから5分後に終わるわけではありません。

構成は次の通りです。

・パッセージの音読
・パッセージに関する質問1問
・イラストについての質問2問
・受験者自身に関する質問2問 

テーマは身近なもので、過去には携帯電話、四季、ウィンタースポーツなどが取り上げられています。

 

英検®3級のレベルはどのくらい?

英検®を主催している日本英語検定協会のホームページによれば、英検3級のレベルは中学卒業程度とされています。

とはいえ、中学2年で受かる人もいれば、小学生で受かる人も少なくありません。
因みに、高校入試で優遇される可能性があるのは準2級からです。

「中学卒業程度」の意味は、中学校で習う文法事項がすべて出そろっているということでしょう。そのすべてを理解していないと受からないということではありません。

語彙レベルで見ると、中学校で習う語彙数は16001800。英検®3級に受かる語彙レベルは12002000と言われています。

ずいぶん幅がありますね!語彙数だけで合否は決まらないということです。

 

英検®3級の合格ライン

まず一次試験の合格ラインを見てみましょう。

CSEスコアの配点はリーディング550点、リスニング550点、ライティング550点、合計1650点。合格ラインは1103点、つまり約67%です。

リーディング、リスニング、ライティングのそれぞれである程度得点しておかないと、合格ラインには届きません。

一次試験を通った人の9割は二次試験に合格しているようです。あらかじめ練習し、面接官と英語でコミュニケーションを取る意欲を見せるのがカギとなります。

 

ライタープロフィール●外国語人

英語、フランス語、外国語としての日本語を教えつつ、語学力に留まらない読む力、書く力を養成することが必要であると痛感。ヨーロッパで15年以上暮らし、とりあえず帰国。この世界の様々な地域で日常の中に潜む文化の違いが面白くて仕方がない。子育て、犬育て中。TOEIC®985点
https://www.znd-language.com

 

外国語人の英語学習コラム一覧はこちら≫

 

英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

 


「英検🄬はここに注意しよう!」連載記事一覧

続きを見る >>

おすすめ記事