中学英語からまるっとおさらい!
大人の学び直し英語【29】

分詞構文 -2-

簡潔な表現を可能にする分詞構文。正しい使い方をしたいものですね。今回は、間違えやすいポイントをまとめました。現在分詞と過去分詞のどちらを選んだらいいでしょうか。また、分詞構文の時制はどうなるのでしょうか。

 

お得な情報

コロナの影響で中止になっていた海外留学がだいぶもとに戻ってきました
Liberty English AcademyではTOEICのAランクを目指す方対象のコースを提供いたします!

無料カウンセリングお申込みはこちら➤

 

現在分詞vs過去分詞 - 感情を表す動詞に注意

Surprised, she jumped.
意味:驚いて彼女は飛び上がった。

日本語では「驚く」と言いますが、動詞surpriseは「驚かせる」という意味です。
「驚いて」と言いたいときは、過去分詞を使う必要があります。
分詞構文でなくても、「私は驚いた」と言いたいとき、I am surprised. と言いますね。

考えてみれば、驚こうと思って驚く人はいないわけで、誰か、または何かによって驚かされるのが普通です。英語はそこに焦点をあて、受動態で表すのでしょう。 

同じような使い方をする動詞として、次のようなものがあります。よく使われるものを覚えておきましょう。 

amaze(ひどくびっくりさせる), annoy(苛立たせる), ashame(恥をかかせる), bore(退屈させる), confuse(混乱させる), depress(憂うつにさせる), disappoint(がっかりさせる), disgust(うんざりさせる), embarrass(恥ずかしい思いをさせる), excite(興奮させる), frighten(怖がらせる), impress(印象付ける), interest(興味を起こさせる), move(感動させる), please(喜ばせる), satisfy(満足させる), scare(怖がらせる), shock(ショックを与える), tire(疲れさせる), worry(心配させる)など

例えば、

The jet zoomed low over the houses, frightening everyone.
意味:ジェット機は家々のすぐ上で轟音を立て、皆を怖がらせた

Frightened by the noise and vibration, the baby began to cry.
意味:騒音と振動に怯えて赤ん坊は泣きだした。

「怖がらせた」のはジェット機、「怖がらされた」のは赤ん坊という関係です。

 

「~させる」と「~する」、両方の用法を持つ動詞もある 

ひとつの単語にもいろいろな意味があります。

上のリストでは、moveという単語がありました。初めて習ったのは「動く」、「動かす」という意味だったと思います。
「心を動かす」→「感動させる」となったと想像できますね。 

pleaseも、命令文と共に使う用法がお馴染みだと思います。動詞「喜ばせる」「満足させる」の使い方も覚えておきましょう。

We are pleased by our results.
意味:私共は成果に満足しています。

また、worryは他動詞「心配させる」と自動詞「心配する」のどちらでもよく使われます。 

She is worried about her husband’s health.
She worries about her husband’s health. 

上の例文の意味は、どちらも

「彼女は夫の健康を案じている。」

となります。

 

分詞と時制

さて、分詞はそれだけでは時制を表すことができないということを思い出しておいてください。

1. The baby is smiling now.
意味:赤ちゃんは今笑っている。

2. The baby was smiling this morning.
赤ちゃんは今朝笑っていた。

例文1と2で時制をあらわしているのは分詞の前のbe動詞、iswasです。
1は現在進行形、2は過去進行形ですね。

過去分詞も同じことです。時制を表すのは過去分詞の前の動詞です。

1. Charlie often feels depressed.
意味:チャーリーはよく憂鬱に感じる。

2. Charlie felt depressed yesterday.
意味:チャーリーは昨日憂鬱に感じた。

では、分詞構文の場合、分詞の時制はどうなるかというと、基本的に主節の時制と同じになります。

しかし、現実的には主節の時制と異なる場合もあるはずです。
次のような文を分詞構文で表すとどうなるでしょうか。

Charlie is feeling depressed because he failed the exam.
意味:チャーリーはテストに落ちたので、憂鬱に感じている。

前の節は現在進行形、後の節は過去です。
分詞構文で書くとしたら、どうなると思いますか?
答えは次回のお楽しみにしましょう。

 

練習問題

(  )に入る語句を選んでください。分詞構文ではない文もあります。

1. We (  ) to introduce two new products.
1) please 2) are pleasing 3) are pleased

2. The instructions on the box (  )
1)confusing 2) are confusing 3) are confused

3. (  ), she lifted her face to his.
1) confusing 2) confused 3) be confused

4. It’s (  ) how long this car has lasted.
1) amazing 2) amazed 3) amaze

5. The little girl went home, (  ).
1) disappointing 2) disappointed 3) disappoint

6. The decision (  ) in my absence.
1) made 2) was made 3) was making

7. (  ) by a skillful chef, the dish was delicious.
1) Cooking 2) Cook 3) Cooked

8. She is always hovering around the place (  ) people.
1) annoying 2) annoyed 3) annoy

9. He did it on purpose, knowing it would (  ) her.
1) annoying 2) annoyed 3) annoy

10. These figures are highly (  ).

1) misleading 2) misled 3) mislead

 

解答・解説・和訳

1. 3) are pleased
受け身の文。
意味:私たちは新しいふたつの商品をご紹介することに満足しています=新しいふたつの商品をご紹介させていただきます。

2. 2) are confusing
The instructionsは混乱させる側なので現在分詞。混乱させられるのは、文中にはない「人々」や「私たち」、「彼ら」である。
意味:箱の説明書きは混乱を招く性質のものだ=箱の説明書きは分かりにくい。

3. 2) confused
分詞構文。
この場合のhisはmineと同じ独立所有格でhis face.
意味:戸惑って、彼女は顔を彼の顔に向けて上げた。=彼女は戸惑って彼を見上げた。

4. 1) amazing
Itは形式主語で、how 以下を受けている。
意味:この車がどんなに長く持っているかは驚きだ。

5. 2) disappointed
分詞構文。
The little girlはがっかりさせられた側なので過去分詞。
意味:小さな女の子はがっかりして家へ帰った。

6. 2) was made
受け身の文。
意味:その決定は私がいない時になされた。

7. 3) Cooked
分詞構文。
主語のthe dishはcookされた側なので過去分詞。
cookした側の動作主はbyを付けて表されている。
意味:熟練した料理人によって調理されたため、料理はとてもおいしかった。 

8. 1) annoying
分詞構文。
Sheはannoyする側なので現在分詞。
意味:彼女はいつもその辺をうろついて人を困らせている。

9. 3) annoy
分詞構文。分詞はknowing。
Heはknowしている側なので現在分詞。
意味:彼は彼女を困らせると知っていて、わざとやった。

10. 1) misleading
These figuresはmisleadする側なので現在分詞。
意味:これらの数字は非常に誤解を生む。

 

ライタープロフィール●外国語人

英語、フランス語、外国語としての日本語を教えつつ、語学力に留まらない読む力、書く力を養成することが必要であると痛感。ヨーロッパで15年以上暮らし、とりあえず帰国。この世界の様々な地域で日常の中に潜む文化の違いが面白くて仕方がない。子育て、犬育て中。TOEIC®985点
https://www.znd-language.com

 

 

外国語人の英語学習コラム一覧はこちら≫

 

 


「大人の学び直し英語」連載記事一覧 連載トップへ

続きを見る >>

おすすめ記事