company’s nameは子どもっぽい?
社名の確認で使われるある前置詞とは
デイビッド・セイン先生が教える
ヘンな日本人ビジネス英語

ビジネスシーンでも使いたいのは、英語が母国語でない相手とやりとりすることも多いから、シンプルでわかりやすい簡単な英単語や英語表現ですよね。簡単な英語の中にも、日本人が言ってしまいがちな間違い英語や、表現をちょっと直すだけでスマートなビジネス英語になる表現があるんです。
そんなビジネス英語表現を2週間に1度、人気英会話講師である、デイビッド・セイン先生に教えてもらいます。日本人なら誰でも身に覚えがありそうな、ケアレスミスを減らして、スムーズなビジネスコミュニケーションしてみましょう。
第6回 電話
社名の確認もスマートに! “company’s name”を使わない言い方って?
イマイチ英語 What’s your company’s name?
会社名はなんですか?
イチオシ英語 What company are you with? / Could I ask what company you’re with?
どちらの会社にお勤めですか?/御社の名前をお伺いしてもよろしいですか?
withを使って「所属」を表そう
一説によると、人が他の人とコミュニケーションをとる際、相手が受け取るすべての情報量のうち、「言葉」によって伝わる情報が占める割合はたった7%だそうです。つまり、私たちは「言葉」そのものではなく、声のトーンや口調、表情、しぐさなどの「非言語」から多くの「メッセージ」を受け取っているのです。
皆さんの中には、電話での英会話が苦手だという方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。電話では、声のトーンや口調などを聞くことはできても、相手の表情やしぐさは読み取れないので、得られる情報量が制限されてしまいますよね。直接会って話す場合には得られるはずの情報が入ってこないことから、ちゃんと相手のことを理解できるかどうか不安になってしまい、必要以上に緊張してしまうのかもしれませんね。でも、メールによる連絡が当たり前になった現代であっても、やはりビジネスにおいて電話連絡は必要不可欠ですから、こればかりは慣れるしかありません。
しかし、電話の場合、かけたとき・受けたときの最初のやり取りには、ある程度決まった言い方しか用いられません。ですから、それらの表現を知ってさえいれば、電話による会話は、それほど怖いものではありません。定型表現の知識をきちんと積み重ねていけば、誰でも問題なく電話で英語を使えるようになるはずです。
さて、今回取り上げるのは、相手の「社名」を尋ねるときのフレーズです。日本人がよく使うWhat’s your company’s name? は、通じないことはありませんが、相手によっては「子どもっぽい」という印象を受けかねません。皆さんが使うべき「大人」の表現は、What company are you with? です。「(会社名)に所属している」をwithを使って表しているのがポイント。Could I ask ...? 「…をお伺いしてもよろしいですか?」を頭につけると、より丁寧な言い方になります(その場合、語順はare youからyou are(you’re)になります)。
「誰あて」の電話かを確認する
相手の名前や社名を確認するのと同時に、誰あての電話なのかを確認する必要もありますよね。名前はもちろん、所属部署などを尋ねる言い方を確認していきましょう。
Who are you trying to reach?
どの者あてのお電話ですか?
Who would you like to speak to?
どの者とお話しされますか?
*speak toの代わりにtalk toでもOKです
Which section does he[she] belong to?
どちらの部署の者でしょうか?
We have two Kanekos here.
弊社には、金子はふたりおりますが
*名前の後にsをつけて、「複数」ということを明確に示します
Is it Ms. Saori Kaneko or Ms. Satomi Kaneko?
金子沙織でしょうか?それとも金子里美でしょうか?
「聞き取れない」・「綴りを尋ねる」ときの言い方
電話では、「電波が悪い」「周りの音がうるさい」などの理由で相手の声が聞き取りづらいなんてことがよくあると思います。そんな状況を相手に伝えるフレーズを練習しておきましょう。
We seem to have a bad connection.
電話が遠いようです
I can’t hear you well.
よく聞こえません
Hello. Are you there?
もしもし。聞こえますか?
Let me call you back.
かけ直しますね
名前の綴りを確認するに、単にアルファベットを1文字ずつ読み上げていくだけでは、どうしても聞き間違いが起こる可能性がありますよね。そのため、A as in apple「appleのA」などのように、具体的な単語を使ってアルファベットをわかりやすく伝える言い方を覚えておくと便利です。
How do you spell your name?
お名前の綴りを教えてください
N as in November, A as in alfa, N as in November, C as in Charlie, Y as in Yankee, Nancy?
NovemberのN、AlfaのA、NovemberのN、CharlieのC、YankeeのYで、Nancy様ですね?
関連表現
ここまでは、相手の情報を聞き出すときの表現を見てきましたが、今度はあなたが電話をかける際に名前や社名を名乗るときの言い方を紹介します。当然ですが、名乗る前にはHello.やGood morning.などのフレンドリーなあいさつも忘れずに!
□This is Yuri Shimada from XYZ Engineering.
XYZエンジニアリングの島田ゆりと申します
*This is 名前 from 社名. が名乗るときの基本パターンです。
□This is Hiroshi Saito speaking.
斎藤博と申します
□Hello, again. Rie Obata speaking.
たびたびすみません。小幡理恵です。
*電話を短時間のうちに連続してかけた場合、このように言うこともあります。
今日のボキャブラリー
「クレーマー」という英語はありません?
claimerという英語はありません。「苦情を言う」に相当する英語の動詞は、「不満を言う」という意味もあるcomplainです。したがって、日本語の「クレーマー」にニュアンスが近い英語の単語はcomplainerになります。
プロフィール
デイビッド・セインアメリカ合衆国アリゾナ州出身。カリフォルニア州アズサパシフィック大学(Azusa Pacific University)で、社会学修士号取得。 証券会社勤務を経て、来日。日米会話学院、バベル翻訳外語学院などでの豊富な経験を活かし、現在までに140冊以上、累計350万部超の英語関連本のベストセラー著者。英会話教室の運営、翻訳、英語教材制作などを行うクリエイター集団『エートゥーゼット』の代表。日本人に合った日本人のための英語マスター術を多数開発する、日本における英会話教育の第一人者。