毎日Eトレ!【103】ネイティブの
食べないトーストって何のこと?
ビジネスパーティで知らないと
恥かいちゃうかも?
今回のテーマはトースト。今回の意味は食べ物以外にどんな意味があるのでしょうか。ビジネスパーティや結婚式などでよく使われるこのフレーズ、知っていればスマートに振る舞えます。
I’d like to make a toast.
乾杯のスピーチをしたいと思います
解説
toastというと、「トースト」つまりパンを焼いたものを想像して、「トーストを作りたい」と解釈してしまうかもしれません。パンを焼いた「トースト1枚」はa toastと言わず、a piece of toast, a slice of toastという言い方をします。ここで言うa toastとは、乾杯のことを言います。結婚式や授賞式などの会でよく聞く表現です。この場合、乾杯の時に「ひとことお祝いを言わせてください」という意味が込められていますので、スピーチやひとことが続きます。
また、「乾杯しよう」と言いたい時にはLet’s have a toast.と言い、乾杯する対象の相手の名前やこと柄をto以下に続けて、Here is to ~.と言ってグラスを持ち上げたりします。この時、Cheers!と言うこともありますが、言わずにグラスを持ち上げるだけでもOKです。
例えば結婚式で、
I’d like to make a toast.
乾杯のスピーチをしたいと思います
思い出や言いたいこと柄を述べて、
Here is to John and Lisa.
ジョンとリサ(新郎新婦の名前を入れる)に乾杯!
グラスを持ち上げ、みんなで乾杯、という流れになります。
toastと言われてもパンが出てきませんからご注意を(笑)!
ライタープロフィール●Y. DINK
英語講師歴10年。カナダ留学、外語大で英語を学ぶ。得意分野は英会話。海外生活やアメリカ人との国際結婚の経験から学んだ、おもにアメリカ英語のフレーズをご紹介。現在二児の母として子育てにも奮闘中!