E質問箱【11】would be funと
should be fun 違いをスッキリ解説②

ケンブリッジ大学認定英語教師

ケネス宮本が英語の疑問にお答え

外国人との会話中に、会社での商談の時に、ささいな英語の疑問がわくことってありますよね? そんなあなたの疑問に、ケンブリッジ大学認定英語教師のケネス宮本がお答えします。日頃ふと浮かんだ疑問、ぜひ気軽にメールで質問をお送り下さい。

Helloooooooooooooooooooooooooooo!!

 

今回は前回の続きですよー。

 

 

★前回のご質問^^

Would be fun.Should be fun. と言うのは同じ意味ですか?

どちらも聞いた事があるのですが違いが解りません。

 

 

前回はwouldについて詳しくお話ししました。

それに引き続いて、今回はshouldに焦点を当てましょう!^^

 

 

過去形ながら現在・未来も表す助動詞として定着

まずshouldとは何なのか、というと、助動詞shallの過去形です。

Shallについて、ここでは詳しく述べませんけれど、willと同じで「意思・未来の予言」を表すものだと思っておいてもらえればよいです。

現代英語では意味のほとんどをwillに譲ってしまって、ごく限られた用法でしか残ってませんし、それ以外では歴史モノ・おとぎ話などでしか聞かれないような古語です。

 

さて、前回の記事でも述べてきたように、過去仮定法ではshallshouldになります。

それが単体の表現として独立して、普通に現在・未来の話のなかでも使われる助動詞として定着しちゃいました。

 

学校では、shouldは「…べきだ」って意味だ、って教わりますよね。

「…ほうがいい」って訳し方がシックリくる場合も多いです。

notがついて否定文なら「…べきでない、…ないほうがいい」になります。

例えば、

 

Wow, your car is dirty. You should clean it.

わあ、クルマ汚いね。洗ったほうがいいよ

 

I shouldn’t be so worried.

そんなに心配するべきじゃないな

 

って感じ。

 

じゃあ、ご質問にあるShould be fun.は、「楽しいことであるべき」なんて意味なんでしょうか?

もちろん、そういう意味であることもあります。

 

Studying should be fun.

勉強は楽しいことであるべきだ

 

なんてことを僕もよく言います。^^

でも、ご質問のShould be fun.はそういう意味で使われたものじゃないでしょう。

shouldには、もうひとつ意味があるんです。

 

 

「…べき」から転じたshouldのもうひとつの意味

「そうするべき、そうであるべき」っていうのは、別の言い方をすると、「そうする・そうであるのが妥当だ・自然だ」ってことですね。

そこから転じて、shouldには「…と考えるのが妥当だ・自然だ」って意味もあるんです。

 

つまり、何かを予測・推測した時にかなり高い確信があることを示すもの。

日本語でいうところの「…はず」とか「きっと…だろう」とかに当たります。

別の言い方をするなら、I believe (that) ...だと思ってよいです。

例えば、

 

Sarah? She should be in the meeting room now.

サラ? 今は会議室にいるはずだよ

➡(言換え)I believe she is in the meeting room now.

 

It shouldn’t be difficult for you.

君にとっては難しくないだろうね

➡(言換え)I believe it isn’t difficult for you.

 

Ask Thom. He should give you the details.

トムに聞きなよ。彼なら詳細を教えてくれるだろう

➡(言換え)I believe he will give you the details.

 

It shouldn’t take so long.

そんなに時間はかからないはずだよ

➡(言換え)I believe it will not take so long.

 

なんて感じ。^^

 

もうお解りでしょうか?

ご質問にあるShould be fun.は、例えば、翌日あるパーティーなんかの話をしている時の発言だと思われます。

 

It should be fun tomorrow.

明日は楽しくなるはずだよ・だろうね

 

なーんて感じでーす。^^

 

補足ながら、ここでIt will be fun tomorrow.と言ったら、「明日は楽しくなるよ」という断言・予言になります。^^

 

さて、「…はず、…だろう」という意味でのshouldの使い方は、あまり馴染みがない方々もいるかと思います。

せっかくですから、さらに例を見てササッと慣れちゃってください!

 

ちょっと、クリス君とサラさんとダニー君の会話を聞いてみましょう。

3人は映画館の前で待ち合わせてます。

 

Sarah: Where’s Danny?

サラ:ダニーはどこよ~

 

Chris: Don’t worry. He should come soon.

クリス:心配ないって。もうすぐ来るはずだよ

 

Danny: Hey, guys!

ダニー:よう、ふたりとも!

 

Chris: Here he is!

クリス:ほら来た!

 

Danny: Yep! So, what movie are we watching?

ダニー:うん! で、なんの映画を観るんだい?

 

Chris: The Lone Knight.

クリス:「孤独の騎士」

 

Danny: Is it historical?

ダニー:それって歴史モノ?

 

Sarah: Uh-huh. It should be good.

サラ:そう。きっといい映画よ

 

Danny: But, isn’t it too difficult for me?

ダニー:でも、俺には難しすぎないかな?

 

Chris: Ha-ha. That shouldn’t be a problem.

クリス:あはは。それは問題ないはずだよ

 

ちゃんちゃん。^^

 

 

wouldとshouldの違いと使われ方をまとめ!

ではでは!

ご質問いただいたWould be fun.Should be fun.をおさらいしましょう!

 

would

過去仮定法での成立。if節がなくても「そうだったら・私だったら」などを表す。

(If so,) That would be fun.

もしそうなら、楽しいだろうね

 

should

過去仮定法から独立。そうで当然だろうと思われる「予測・推測」を表す。

Do you want to come? It should be fun.

君も来たい? 楽しいはずだよ

 

いかがでしょうかー?^^

 

 

あなたのE質問(英語の質問)はこちらにどうぞ!

toukou★cheerup.jp

★マークを@マークに変えてお送りください。お気軽に!^^

 

 

ライタープロフィール●ケネス宮本

アメリカ、イギリスなどで計7年の海外生活経験をもつ生粋の日本人。英語教師、翻訳・通訳、コラムニスト。雑学(科学全般・歴史・芸術など)が大好き。色んな言語をカタコトで話すのも大好き。取得資格:ケンブリッジ英語教師資格(CELTA)ほか語学系。

 

 

「ケネっちの記事をもっと読みたい!」という方は記事一覧へどうぞ!

更新は毎週火曜・金曜です。

ぜひブックマークしておいてください!^^

 

最新の連載をメールでお知らせ

メールアドレス:

「E質問箱」連載記事一覧

続きを見る >>

おすすめ記事