

使える英語1日1フレーズ
「足がつってるの」
1週間で女子力が上がる!
曜日別☆毎日英語フレーズ
学べば学ぶほど女子力がアップする! 曜日別☆使える英語1日1フレーズでは月曜日は女子力アップに効くフレーズを紹介していきます。
月曜日は…美容力アップ! ビューティフレーズ
足がつった経験はありますか? よく運動不足だとつりやすいと言いますが正しくは普段よりも激しい運動をしたときのようです。日ごろ運動していない人なら 少し動いただけでも可能性は高まるというわけ。要は筋肉疲労ですね。でもほかにも考えられる原因があるんです。血行不良や栄養不足、最悪の場合は 心筋梗塞や脳卒中も! こうなると美容以前の問題です。気を付けたいものですね。
I’ve got a charlie horse in my calf.
(アイヴ・ゴッタ・チャーリー・ホース・イン・マイ・カーフ)
足がつってるの
ひと口メモ
charlie horseは筋肉のけいれんを表すアメリカのスラングです。Charley horseと綴ることもありますが直訳するとどちらもチャーリーという名の馬。1880年代に活躍したメジャー・リーガーのピッチャー、チャールズ・ラドボーン (Charles Radbourn) が試合中によくこむら返りを起こしていたことに由来するとか。彼の愛称は”Old Hoss”。hossはアメリカ南部の方言で馬のように大きいヤツという意味。つまりcharlie horseのhorseは彼を指しているのです。Charlie はチャールズのニック・ネームですからこれもまた彼のこと。Charlie horseはまさに彼、チャールズ・ラドボーンそのものというわけです。ほかにも球場の土をならしていた馬のことだとする説もあるようですがこの馬、チャーリーもまた、よく筋肉のけいれんを起こしていたようです。Calfはふくらはぎという意味です。
shares