毎日Eトレ!【762】円錐の体積を求める問題を解いているところです

デイビッド・セイン先生が教える
数学のフレーズ

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「円錐の体積を求める問題を解いているところです」「円錐の体積を求める問題を解いているところです」「円錐の体積を求める問題を解いているところです」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。

 

新刊プレゼント

Cheer up! Englishで連載して頂いているディビッド・セイン先生が新刊を発行されました。この本の出版を記念して、応募者の中から抽選で5名の方にこちらの本をプレゼントいたします。奮ってご応募ください。

締め切り:2023年6月10日

ご応募はこちら➤

 

I'm working on finding the volume of this cone.

円錐の体積を求める問題を解いているところです

 

知っていれば一目置かれる数学の英語:円錐の体積

図形の体積を求める問題、皆さんも取り組んだことがあるのではないでしょうか。「体積」はvolume、ちなみに「面積」はareaです。どちらもなじみのある単語ですよね。

「円錐」はcone。ソフトクリームのコーンや、道路に置かれているカラーコーンを思い浮かべれば難しくないと思います。「円柱」はcylinderです。

work on ...は、「…に取り組む」という意味で、例えば、Have you figured out the best way to get there?「(そこまで)どうやって行くのが一番いいのか、わかった?」とせかす恋人に対して、「今、調べているところだよ」と言いたいときにはI’m working on it.でOKです。

 

 

一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現

I'm trying to solve the problem for finding the volume of this cone.
円錐の体積を求める問題を解いているところです

▶problemには「問い」の意味もあります。

 

Can you help me out with finding the volume of this cone?
円錐の体積を求める問題を解いているところです

▶help someone out with ...で「~が…するのを助ける」の意味です。

 

講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne

日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。

 

デイビッド・セイン先生の書籍はこちら!

CD付 デイビッド・セインのデイリースピーキング これで安心!交通機関の接客英会話
発売日:2017/12/27

最新の連載をメールでお知らせ

メールアドレス:

「毎日Eトレ!」連載記事一覧 連載トップへ

続きを見る >>

おすすめ記事