毎日Eトレ!【994】朝ごはんを食べよう!
デイビッド・セイン先生が教える
ママと子どもの親子英会話
フレーズ

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回は「朝ごはんを食べよう! 」「A: 朝ごはんの時間だよ! B: おいしそう!」です。さっそく読んで会話で使ってみましょう。
注目記事
小学校から英語の授業が始まりました。
教科書の勉強だけではなく、海外の講師と話すのも良いのではないでしょうか?
Cheer up! Englishでは話題の子どもオンライン英会話をご紹介!
詳しくはこちらのページへ!
A: Let's eat breakfast!
B: I wanna eat toast and jam.
A: 朝ごはんを食べよう!
B: トーストとジャムが食べたいな
朝のフレーズ③
今週は、朝食時のフレーズです。朝食の用意ができたら、まずBreakfast is ready.「朝ごはんできたよ」と声をかけましょう。... is ready.で「~の用意ができた」という意味です。Breakfastの部分をLunchやDinnerに変えて使ってみましょう。会話AのLet's eat ...「~を食べよう」も同様に、breakfastを他の単語に入れ替えることができます。
朝食といえば、卵料理が食卓にあがることも多いですよね。How would you like your eggs?(卵はどうなさいますか?、卵はどう調理いたしますか?)はホテルで朝食をとる際、レストランで聞かれる定番フレーズです。自宅ではよりカジュアルに
A: How do you want your eggs?
(卵はどう料理する?)
B: Scrambled. / Sunny-side up.
(スクランブル/目玉焼き)
のように使うといいでしょう。
ちなみに私はこの質問をされたとき、よく母に"A smiley-face."とリクエストしていました。卵2つとベーコンを使って作る、いわゆる「ニコちゃんマーク」ですね。ぜひ試してみてください。
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
A: Breakfast time!
B: It looks yummy!
A: 朝ごはんの時間だよ!
B: おいしそう!
▶yummyは「おいしい」という意味で、おもに子どもが使う表現です。
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
![]() | 日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の書籍はこちら!
