大学受験までに英語偏差値を80↑に
現役高校生の英語勉強法をチェック!

勉強垢で見つけた英検®準1級を目指す高校生の勉強法とは?
英語辞書編集者が教える頭が良くなる辞書活用のマル秘テクを伝授!

世の中には英語学習のための辞書や参考書、アプリなどがたくさん溢れています。知らない単語を調べるのにスマホを使っている方も多いのでは。しかし、辞書を活用することで、単語の意味理解が深まったり、豊富な例文の活用によって使える英語が身につくなどのメリットも。そこで今回、英語辞書の可能性を深掘り! SNSの勉強垢で見つけた現役高校生の英語勉強法、そして『辞書からはじめる英語学習』の著者・中部大学准教授 関山健治さんに、具体的な辞書の活用法をご紹介いただきました。

 

夢は世界!大嫌いだった英語を自分の武器に

中学入学当時は、大の英語嫌いで苦手だったという燈夏さん。小テストで20点中点を取ったことも…。しかし、中の秋から英会話教室に通い、偏差値70までアップ! その勢い止まらず、特別な勉強はせずとも中の初夏に英検®3級、冬に準級、高1の初夏に級を取得。現在は準級1次試験に通過し、2次試験合格に向けて、学校の勉強とは別に英検®対策のために1日1時間以上を費やしています。

 

燈夏(ひなつ)さん @study_tona(高校2年生)

進研模試英語偏差値75.1。英語学習の目標は大学受験までに英語偏差値を80以上まで上げ「世界で仕事ができるレベルの英語力を身につけること」。Instagramにて日々の英語学習の履歴、勉強垢仲間との勉強時間対決、また自身が実践して成績を上げた勉強法などを公開中。

 

英検®準1級合格に向けてその勉強法とは?

現在、メインでやっていることは過去問をひたすら解くこと。また、リスニング対策のため定期的にYouTubeで学んだり、洋楽を聞いたり、身近なものから英語を取り入れることで、英語力を全般的にのばしています。さらに、語彙習得には、電子辞書を活用。新出単語を学ぶ際に、英和・和英辞書で引く以外にも『システム英単語〈5訂版〉』(駿台文庫)を使用し学校で時間があるときにチェックしたり、授業中に使ったりして、効率よく語彙力を高めています。年後に目指すのは外語大合格!将来は日本と世界を繋ぐ才色兼備を目指して邁進しています。

 (写真はBrain

 

英検®対策は過去にあり

燈夏さんが過去問を解くときに心がけていることは、ただ解答していくのではなく、明確な理由を持って答えられるようにすること。単なる勘ではなく正確に英語を理解することに努めています。

そのため、解いた過去問を無駄にせず復習にも余念がありません。正誤チェックの際は、正解以外に使われている単語の意味も確認。英検®上級の試験では、複数の意味を持つ単語を適切に使えるかも重要です。

新しく学んだ単語はもちろん、間違えた単語は紙とジップロックでお手製単語シートを作成して、お風呂時間にしっかり暗記。隙間時間も無駄にせず、英検対策と学校の勉強を両立しながら、英語力を上げているそう。

夢を叶えるために日々努力する燈夏さんを応援しています!

 

専門家に聞く! 英語学習に辞書が必携?! その理由とは?

現役高校生の英語学習例をご紹介しましたが、新高校生の学び方も気になるところですね。教科書以外で英語を勉強するとき、辞書や参考書、単語帳はもとより、ウェブやアプリなどパソコンやスマホで気軽にわからない英語を調べられる今。手軽な学習方法でこれから求められる英語力を身につけることはできるのでしょうか? 2020年小学生からスタートし、2021年中学生全面実施、高校生にとって移行期である新指導要領と英語辞書の専門家の見識に基づいて解き明かしましょう。

 

監修・教えてくれるのは/中部大学准教授 関山 健治さん

沖縄大学専任講師、准教授を経て、現在中部大学准教授。専門は英語辞書学、応用言語学。著書に『辞書からはじめる英語学習』(小学館)、『英語辞書マイスターへの道』(ひつじ書房)、『英語のしくみ』(白水社)、『日本語から考える英語の表現』(共著・白水社)などがある。『ベーシックジーニアス英和辞典(第2版)』『アクシスジーニアス英和辞典』(共に大修館書店)『ウィズダム英和辞典(第3版)』(三省堂)『プログレッシブ英和中辞典(第5版)』(小学館)をはじめとした各種英和辞典の執筆、校閲、編集にも携わる。

 

スマホでいいの? 気をつけることは?

スマホやタブレットが身近にある今の中高生は、ウェブでさくっと調べて済ますことが増えていますが、英語学習にはそれだけで良いのでしょうか? 単語の意味をさくっと調べる程度なら便利ですが、燈夏さんのように正確に英語を理解するには“安心して使える英語”のみが収録された辞書がおすすめです。

例えば関山さんは街中で「バス乗り場(Bus stop)」を「Bus getting on field」とした不自然な英語表現を発見。管理者によると、有名な翻訳サイトで調べたから問題ないとの返答があったとのこと。しかし、それはネイティブに通じるのでしょうか? まして、大学入試やビジネスのシーンでは間違いなく×。ウェブサイトの辞書や翻訳サービスも日々進化しているけど、英語の専門家から見ればまだまだ精査が必要な点も。その点、辞書は多くの専門家が多くの時間をかけ精査された“安心して使える英語”のみが収録されています。迷いなく英語学習をする上で、辞書は最適な参考書と言えます。 

 

2024年大学入試が変わる!移行期はどうなるの?

2021年4月に中学3年生に進級する生徒が大学受験をする2024年には大学入試制度が変わる方向で検討が進んでいます。どのように変化していくのかCheer up! Englishで予測してみました。

大学入試で求められるもの

2021年1月に行われた大学入学共通テストから、これまでの暗記重視の試験内容に加え、必要とされる能力に変化が。例えば、「英語(リーディング)」ではスマートフォンでのやりとりを読んで返信を推測したり、ニュースレポートからプレゼンテーションをまとめていくなどさまざまな情報源を理解し、推測を含めて判断しないと解けない問題が多くありました。思考力、判断力つまり、人間だけにしかできないことを求められるようになったといえます。

一方で今回見送られた英語外部試験の活用が増えていくのではと予想されます。

 

3年後を見据え、英検®受験も熱を帯びる

当初は2021年の大学入学共通テストから導入予定で延期となった英語外部試験ですが、現在でもさまざまな大学の入試で活用されており、旺文社 教育情報センターの調べによると、現時点で412大学が2021年に外部試験の採用予定を発表しています。大学入学共通テストで正式に採用されることが保留となってはいるものの、英検®のホームページによると受験志願者数は年々増加しています。(2021年2月現在) というのも、英検®の資格を持っていると次のような利点が。

英検®合格級による英語レベルとメリット
3級

中学修了レベル
中学校の授業に加えて、高校受験で活用できることも多い級

準2級

高校中級レベル(高2)
高校受験で英語試験の免除、得点換算や加点されることもあり、中学生の受験が増加しているよう

2級

高校卒業レベル(高3)
大学受験に役立つことが多くなる。高校在学中に合格すればAO入試などでも加点事由として採用している学校も多い
高校受験で英語試験の免除、得点換算や加点されることもある

準1級

大学中級レベル
大学により単位として認定する場合もある。準1級の合格率は16%といわれる上級者レベル。就職試験でもアピールできる

1級

大学上級レベル
大学入試、単位認定、就職試験など有利に働くレベルの英語力。通訳案内士試験の英語の筆記試験が免除されるなどのメリットもある

参照:独立行政法人大学入試センター
   旺文社 教育情報センター「外部検定利用入試 2021年は増加!」
   日本英語検定協会・各級の目安

大学入試や就職試験以外にも奨学金給付制度や入学金・学費免除などでも活用されており、英検®上位級資格をとることでその後の学びも豊かに。ぜひ中高生のうちから計画的に取得していきたいですね。

 

これ試験に出る! 頻出問題をチェック

それでは、英検®受験対策に最適な参考書は何でしょうか。
英検®2級の頻出問題をチェックしてみましょう。

例えば…happy

すぐ思い浮かぶのは幸運や幸せ、うれしいなどの意味では? しかし、英検®2級では、意外な意味を合わせ持つ単語や単数・複数により意味が変わる単語なども頻出

I am happy about that suggestion.”であれば、「その提案は私にとってうれしい」と読み解きますが、“She presented a happy suggestion.”ではどうでしょう。

多くの高校生が使っている『ジーニアス英和辞典(第5版)』大修館書店)happyを調べると、“a happy suggestion”は「的を射た提案」の記載があり、ここでは「適切な、うまい、巧みな」という意味で、「彼女は的を射た提案を提示した」と読み解くのが正解。文章問題は特に、文脈が限定される用法やイディオムに気を付けて単語の意味を理解することが大切なのです。

英検®対策として専門的に研究され作られた単語帳でも知ることはできますが、辞書を開けば、ひとつの単語が持つさまざまな意味を用例とともにチェックできます。辞書で調べる習慣が身につけば、英検®対策だけでなく、スマートな英語学習につながりますね。

 出典:『ジーニアス英和辞典(第5版)』

 

辞書が使えれば英語は解ける!

「数学は電卓を使っても解けない問題は多いけど、英語は辞書があればほぼすべての問題が解ける。共通テストの問題ですら、辞書を使いこなせれば満点近い点数を取ることもできます」と断言する関山さんに、辞書ならではの頭が良くなる英語学習方法をお伺いしました。

 

まず辞書を買うタイミングは?

「ずばり、高校入学のタイミングが辞書の買い替え時と言えます」と関山さん。一般的に英語辞書は小中高大のように学校別、レベル別に分かれています。「中学レベルの辞書で共通テストに挑むのは難しい。一番のポイントとなるのは、小中学生向けの辞書と高校生以上向けの辞書は全く別物ということ。小学校の卒業祝いとして、中学生向けの英和辞典を進呈する自治体も多いですが、このような辞書は収録語数が少ないので、高校入学時は将来を見据えた辞書の買い替え時と言えます」。

 

成績が上がる辞書の選び方は?

辞書を選ぶ際の大きなポイントは次の3

1. 自分のレベルに合ったもの
まず、自分のレベルに合った辞書選びが肝心です。進学校などでは難しめの辞書を薦められますが、使いこなせなければ英語への苦手意識を高める原因となりかねません。

すでに苦手意識を持っているのであれば、発音をカタカナ表記で示しているものがいいでしょう。とりあえずの読み方がわかれば、音読でつまずくことを防げます」と関山さん。さらに、易しい辞書では文字の大きさや、レイアウト、紙の色まで、使用者に配慮した作りになっており、難なく英語学習の基本を身につけられます。中高生に易しい『ベーシックジーニアス英和辞典(第2版)』でも、英検準1級はもちろん、最難関の英検®1級でも90%の語彙を網羅しています。英語が大の苦手でも一通り頭に入れていくことで、準1級の語彙習得は目指せますね。反対に英語が得意な学生であれば大学入試やビジネスユースの英和を収録した難しめの辞書を選べば、より見識を広げていくことができます。

『ベーシックジーニアス英和辞典(第2版)』では、関山さんが校閲に携わったコラムも。ベーシック単語ボードでは、小中学校で学ぶ基本語を通常の辞書の記述に加え、使用シーンをイメージで学べるイラスト入りで分かりやすくまとめてあります。しかし、ただ易しいだけでなく、英検の上位級や難関校の大学入試に対応できる語も豊富に収録してあり、“苦手”を“得意”に変えるアシストも。「英語が苦手でしょうがない!」という中高生、特に新高校1年生は、まずは辞書活用から英語学習に入っていくことがおすすめです!

 出典:『ベーシックジーニアス英和辞典(第2版)』
右は電子辞書

 

2. 改訂が新しいもの
次に改訂が新しいもの。新しい辞書はSDGsLGBTなど多様性のある世情に配慮した新語を豊富に収録。会話表現も多く収録されているので、新学習指導要領で重視されるディスカッションやグループワークなど、自分の考えを英語でみんなに共有する際のベース作りに最適です。ネットで調べた単一的な単語の意味だけでなく、辞書に記載されている派生する意味やその活用法なども学んでいくことで記述対策をはじめ、読解力や応用力などよりレベルアップを図れます。

3. 使用者本人が選ぶこと
そして、なにより使用者本人が選ぶこと。小中高生であれば保護者とお子さんが一緒に見て選ぶことがおすすめ。「紙の辞書でいえば、最近の辞書は競合の辞書も研究して作られているので、内容が不足していて使えないような辞書はほとんどありません。辞書の中身だけでなくサイズやサポートアプリなど別の部分で特長を出すこともよくあるので、実際に手に取って選ぶことが大切です」。自分にとってわかりやすいものを選ぶことで、やる気・集中力、そして成績アップにつながりますね。

さらにもっと英語のレベルをアップさせたいなら
英和・和英・英英辞典など、さまざまな辞書に触れることが、地頭力を鍛え本質的な英語を身につける助けになるそう。電子辞書なら紙の辞書と同じ内容で(上図)1台にさまざまな辞書が入っており、手軽に持ち運べるだけでなく、リスニング・スピーキング強化にも活用でき英語4技能をバランスよくスキルアップ。さらに、各英語資格試験の過去問も収録されていてコストパフォーマンスが良く、おすすめです。

 

実際、どう使えば英語が身につく?

ドリル式の参考書やアプリであれば、最初から順に繰り返し解くことで、集約された情報をインプットすることができます。しかし、広域的に精査された情報が収録されている辞書はどう使えばいいのかがわからないと宝の持ち腐れに。「高校生が辞書を活用する際、辞書を使う適当な場面を考えましょう」という関山さんが教えてくれた活用法はこちら。

・多読や速読への活用
多読や速読をする際、いちいち辞書を引いていたら練習の効果がありませんね。そんな時はわからなかった単語を電子辞書入力しておく。電子辞書には履歴機能があるので、後でじっくり調べることができるとともに、自分だけの単語帳にもなります。

・コミュニケーション力
自分の考えを英語で表す際は和英辞典が重宝です。ネイティブに違和感なく伝わる例文が収録されているので、イディオムの習得や自然な言い回しを学ぶのにも役立ちます。日本語でひとつの言葉であっても英語では細かいニュアンスで使い分けられている単語もあります。ウェブや単語帳でさっと引いた単語ではネイティブに伝わらないことも。そのため、英語を身につける際、英和・和英をそろえ、適切な言葉を選びとることが重要です。電子辞書では英語の読みから探せるカタカナ検索が入っているものもあるので、映画や音楽、ニュースで聴きとったフレーズの有効活用などもできます。

・発音
最近の紙の辞書はアプリなどで音声面もサポートしているものが多くあります。電子辞書であれば、英語母語話者の発音(ネイティブ音声)を再生はもちろん、学習者が自分で発した音声と比較できる機種もあるので、自主学習の際も繰り返し学習することで正しい発音を身につけられます。自分が発音できない単語は聞き取ることもできないとよく言われるので、お手本の音声と自分の音声を比較しながら習得することがリスニング・スピーキングをともに鍛えていく要となります。

最新の電子辞書の機能をぜひこちらから確認してください。

電子辞書のリスニング・スピーキング (引用: シャープ公式 チャンネル

 

これからの中高生に求められる英語力

今後、AIが生活の中に当たり前となる時代。自分で考える力、すなわち、より“人間の力”を重視した学習が小中高で求められています。世界からどのように情報をつかみ、考え、形にするかという過程で、世界を読み解く道具としての英語は欠かせないものに。そして、英語ができれば世界が広がります。そのための礎が英語辞書には詰まっています。グローバル化が進む現代、辞書を味方に「生きる力」としての英語を身につけましょう

 

高校生の学習を応援しています!

 

★関連・おすすめサイト★
これからの小学生の学び 英語×プログラミング教育2020≫

電子辞書を使った英語学習≫
ベーシックジーニアス英和辞典(第2版)≫
システム英単語〈5訂版〉≫

 

大学入学共通テストにおける英語(共通テスト・外部テスト)の予定は変更の可能性があります。また、各大学の外部試験採用も変更が予測されるため、適時、大学入試センターや各大学の入試情報を確認されることをおすすめします。

英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

 


おすすめ記事