中学英語からまるっとおさらい!
大人の学び直し英語【78】複雑な命令文

命令文

これまでの記事で、命令文の基本的な形を学びました。命令文は主語がないため、肯定の場合は原形動詞で始まり、否定の場合はdon’tやneverで始まることが多いです。ただ、命令文でも、動詞の前に主語以外の要素がくっついていることはあります。そんな場合は、命令文であることに気づきにくいかもしれません。今回は、見逃しがちな命令文についてまとめます。

 

お得な情報

コロナの影響で中止になっていた海外留学がだいぶもとに戻ってきました
Liberty English AcademyではTOEICのAランクを目指す方対象のコースを提供いたします!

無料カウンセリングお申込みはこちら➤

 

主語か呼びかけか

次の文を比べてください。

1 Ken, come here at once!
2 Ken comes here every day.

どちらにもKenという人名が入っています。
1はKenの後にコンマがあり、comeは原形です。
2はコンマなしでcomeにsが付いていますね。

1のKenは呼びかけで、文に繋がる主語ではありません。
主語の無い命令文だから、動詞も原形だというわけです。

2ではKenは文の主語となっているので、動詞には三人称単数現在のsが付いています。

意味は次のようになります。

ケン、今すぐここに来なさい!
ケンは毎日ここに来ます

1の場合、Kenという呼びかけを文の後に持ってきても意味は同じです。

Come here at once, Ken.

 

動詞の前に修飾語が付いている場合

命令文は原形動詞で始まることを見てきましたが、最初の単語が動詞だとは限りません。

Run!
Just run!

1の文は、文脈によって「走れ!」とも「逃げろ!」とも取れます。
2は動詞の前に副詞がついています。副詞は主語にはなりませんから、この文に主語がないことには変わりがなく、やはり命令文です。

意味は「ただ走れ!」または「ただ逃げろ!」となるでしょう。

 

命令文の前に節がある場合 

ひとつの文に複数の節があり、前半のみ、後半のみが命令文となっている場合もあります。

If he makes a lunge at you, run.

この文はふたつの節から成っています。
前半のif 節はheが主語、makesが動詞です。
コンマの後は動詞の原形のみです。命令文で主語がないからです。
文全体の意味は次のようになります。

もし彼が君に向かってきたら、逃げろ

否定命令文の場合も同じです。

If you encounter a bear, don’t run.
意味:もしクマに遭ったら、走るな

どちらの場合も、命令文を前に持ってきても意味は変わりません。

Run, if he makes a lunge at you.
Don’t run, if you encounter a bear.

命令文と共に使われるのはif節とは限りません。when, while, asなどを伴った他の副詞節も、命令文と一緒に使われることが多いです。

 

 練習問題

次の文の中に、命令文はあるでしょうか。あるとすれば、どの部分でしょう。

1 As everyone is here, let’s begin.

2 Ken, you are so smart!

3 Ken, don’t hesitate.

4 When you are in Rome, do as the Romans do.

5 We should appoint someone else, as he doesn’t want to continue.

6 Make hay while the sun shines.

7 While stirring the eggs, slowly add the hot milk.

 

解答・解説・和訳

1 後半のlet’s beginが命令文
和訳:皆さんお揃いですので、始めましょう。
2 命令文はなし
和訳:ケン、君ってほんとに頭がいいな!
3 don’t hesitateは否定の命令文
-動詞hesitateは文脈によって「ためらう」「遠慮する」などの意。
和訳:ケン、遠慮するなよ。
4 コンマの後のdoは動詞の原形で、この部分が命令文
-有名なことわざで、「郷に入れば郷に従え」と同じ。様々なバージョンがある。you areを省略してWhen in Rome, do as the Romans do. と言うことも多い。また、会話では全部言わずに”When in Rome,…”と前半だけで済ますこともある。
意味:ローマにいるときはローマ人と同じようにしろ。
5 命令文はない。前半の「主語+動詞」がWe should appoint, 後半の「主語+動詞」がhe doesn’t wantである。
和訳:彼は続けたくないのだから、他の人を任命すべきだ。
6 Make hayが命令文。
-有名なことわざで、「好機を逃すな」という意味。
和訳:日が照っている間に干し草を作れ。
7 コンマ以降が命令文。
-動詞の原形addにslowlyという副詞がついている。レシピで時折見かける文。
和訳:卵をかきまぜながら、ゆっくりと熱いミルクを注いでください。

 

 

 

ライタープロフィール●外国語人

英語、フランス語、外国語としての日本語を教えつつ、語学力に留まらない読む力、書く力を養成することが必要であると痛感。ヨーロッパで15年以上暮らし、とりあえず帰国。この世界の様々な地域で日常の中に潜む文化の違いが面白くて仕方がない。子育て、犬育て中。TOEIC®985点
https://www.znd-language.com

 

 

外国語人の英語学習コラム一覧はこちら≫

 

 


「大人の学び直し英語」連載記事一覧 連載トップへ

続きを見る >>

おすすめ記事