毎日Eトレ!【1505】学校の宿題について海外の親子はどんな会話をする?
デイビッド・セイン先生が教える
小学校・中学校でよく使うフレーズ

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。小学校・中学校でよく使うフレーズシリーズが始まりました。第一回は、学校の宿題について海外の親子はどんな会話をする?です。
注目記事
小学校から英語の授業が始まりました。
教科書の勉強だけではなく、海外の講師と話すのも良いのではないでしょうか?
Cheer up! Englishでは話題の子どもオンライン英会話をご紹介!
詳しくはこちらのページへ!
Mom, can you help me with my math homework? I don't understand it at all. It's really hard today.
ママ、算数の宿題を手伝ってくれる? 全然わからないの。今日の宿題はとても難しくて。
ママ、宿題を手伝ってくれる?
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
Mom, I don't understand today's math homework at all. Do you have time to help me really quick?
ママ、今日の算数の宿題が全然わからないの。ちょっと教えてくれる時間ある?
▶今度は別の表現を使った例文を見てみましょう。Do you have time to ...? は「〜する時間がありますか」という意味の言い回しです。最後の really quick はカジュアルな表現で、「少しの間、手早く」といったニュアンスで使われます。答えるときは Sure, let's see what we can do.(いいわよ、やってみましょう)などと伝えることができます。see what we can do は「私たちに何ができるか確かめる」→「やってみる」という意味合いですよ。
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
![]() |
日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の書籍はこちら!