毎日Eトレ!【1569】ある事柄について補足説明するには?
デイビッド・セイン先生が教える
大学受験対策でおさえておきたい文法のポイント
セイン先生が大学受験対策で役に立つ英語をご紹介します。受験までの空き時間、ぜひこちらのコラムをご覧ください!今回は、ある事柄について補足説明するには、です。
【PR】LIBERTYの国内難関大学受験コースで、国内トップ校への進学を
LIBERTYの独自メソッド「グラマーテーブル」を知ることで、Verbは動詞ではないを理解し、英語という言語そのものを習得、完璧な英語を身につけて、志望大学を目指そう。
She won the debate, which surprised everyone.
彼女が討論で勝ち、それでみんなは驚いた。
関係代名詞・関係形容詞のwhichの使い方
関係代名詞 which の使い方について詳しく学んでみましょう。コンマに続く which は、「そしてそれは」という意味で、前に出てきた語句(先行詞)について補足情報を示す際に用いることがあります。その場合、先行詞は文中の名詞だけとは限らず、上の例文の She won the debate のような、節全体を先行詞とすることも可能です。
ここでは、コンマよりもあとの部分は、the debate(討論)という名詞について補足しているのではなく、「彼女が討論で勝った」という節全体の内容について、「そのことがみんなを驚かせた」と補足しています。
ほかにも、He skipped breakfast, which made him feel tired.(彼は朝食を抜き、それで疲れを感じた)という文でも同様です。補足情報の which made him feel tired(それが彼に疲れを感じさせた)は、決して breakfast(朝食)について語っているのではなく、「彼が朝食を抜いた」という事柄について述べているわけですね。
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
The bell rang, at which point we all rushed out of the classroom.
ベルが鳴り、その時点で私たちはみな教室から飛び出した。
▶同じ which という単語でも、こちらの場合は「そしてその~」という意味を表す関係形容詞と呼ばれるもので、先行する節(The bell rang)について補足情報を示すのに用いられています。which point(その時点)が何を指すのかと言えば、「ベルが鳴った」時点ということになります。関係形容詞の which は、このようにコンマに続いて「前置詞+which+名詞」の形で使われることが多いので、覚えておきましょう。
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の最新書籍はこちら!