中学英語からまるっとおさらい!
大人の学び直し英語【165】英語の名詞 – 代名詞some
品詞について

前回の記事では、不定代名詞としてのone, onesについてまとめました。今回はsomeを取り上げ、one, onesとの使い分けについて解説します。
「人々」を指すsome
Some say his new film is a master piece, others say it’s rubbish.
意味:一部の人たちは彼の新しい映画は傑作だと言い、別の人たちは最低だと言う=彼の新しい映画は傑作だと言う人もいれば、最低だと言う人もいる。
この例文のように、someは不特定の「一部の人々」を指す代名詞となります。意味はsome peopleと同じですね。others(他の人々)と対にして使われることが多いです。
someは可算名詞も不可算名詞も受ける
one, onesとの違いとして重要なのは、one, onesが可算名詞のみを受けるのに対して、someは可算名詞、不可算名詞のどちらも受けるということです。
1 Are there eggs in the fridge?
- Yes, we have some.
意味:冷蔵庫に卵ありますか?
- はい、(いくつか)あります。
2 Do you have orange juice?
- Yes, I have some.
意味:オレンジジュースはありますか?
- はい、(いくらか)あります。
例文1のeggsは、sが付いていることからもわかるように可算名詞、2のorange juiceは不可算名詞ですね。
someが可算名詞を受けるとき
可算名詞を受ける場合、someは複数のものを受けます。単数名詞を受けることはありません。
言い換えると、someは不可算名詞か複数の可算名詞を受けます。
someに修飾語が付くとき
代名詞one, onesの大きな特徴は、this one, black onesのように、前に修飾語を付けられることでした。
代名詞someの場合、修飾語は後に付けるのが普通です。
We have good wine and some ordinary.
意味:うちはいいワインと普通のワインがある。
somethingも修飾語が後に来るので、覚えやすいのではないでしょうか。
Something good happened to me.
意味:何かいいことが私に起こりました=ちょっといいことがあったんだ。
練習問題
( )の中にone, ones, someのいずれかを入れてください。
1 Would you like more coffee? There's still ( ) left.
2 You aspire to do great things? Begin with little ( ).
3 My camera is broken. I should buy a new ( ).
4 ( ) say it was an accident, but I don’t believe it.
解答・解説・和訳
1 some
ここではcoffeeは不可算名詞。カフェなどで注文するときにはa coffeeと言うが、一般的には数えられない。また、修飾語であるleftが後に来ていることからも、someが入ることがわかる。
和訳:コーヒーもっと飲む?まだ残ってるよ。
2 ones
空欄の前に修飾語littleがある。また、thingsという複数名詞を受ける。
和訳:大きなことがしたいのかい?小さなことから始めることだ。
3 one
前にa newがあるため、単数の可算名詞を受ける代名詞が必要。
和訳:ぼくのカメラは壊れてるんだ。新しいのを買わなくちゃ。
4 Some
「~と言う人もいる」という意味ではsomeを使う。
和訳:事故だと言う人もいるが、私はそうは思わない。
ライタープロフィール●外国語人 | |
![]() |
英語、フランス語、外国語としての日本語を教えつつ、語学力に留まらない読む力、書く力を養成することが必要であると痛感。ヨーロッパで15年以上暮らし、とりあえず帰国。この世界の様々な地域で日常の中に潜む文化の違いが面白くて仕方がない。子育て、犬育て中。TOEIC®985点 |