毎日Eトレ!【1578】基本ソフトウェアを更新する

デイビッド・セイン先生が教える
PC・スマートフォン関連の英語

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。新入学、新入社と言うことで、PC・スマートフォンを使う機会が増えますよね。今回のテーマは、基本ソフトウェアを更新する、です。

 

注目記事

小学校から英語の授業が始まりました。
教科書の勉強だけではなく、海外の講師と話すのも良いのではないでしょうか?
Cheer up! Englishでは話題の子どもオンライン英会話をご紹介!

詳しくはこちらのページへ!

 

 

I'll install the new operating system today. I've heard that it works much better than the current version.

今日、新しいOSをインストールします。今のバージョンよりもずっと使いやすいそうですよ。

 

新バージョンのOSはよいらしい

パソコンやスマートフォンなどを動かすには、Windows、Mac、Android、iOS といった「基本ソフト」となるオペレーティングシステム(OS)が必要ですよね。日本語では、どちらかと言うと略語の「OS」を使うことのほうが多いと思いますが、英語では、例文のように operating system をそのまま使うことも一般的です。operating のもとになっている動詞 operate には「(機械などが)作動する」という意味があります。「OSのインストールを行う」は install an operating system と表現できます。

2文目にある it works much better than ... というフレーズは「~よりもはるかによく作動する」、つまり「~よりもずっと使いやすい」といったような意味合いです。

 

一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現

I'm excited to try the new operating system. I think it has a lot of new and interesting features.


新しいOSを試すのが楽しみです。面白い新機能がたくさんあると思います。

 

▶be excited to do は「~するのが楽しみだ、~することにワクワクしている」。feature は「特徴、特集記事」といった意味を持つ単語ですが、装置などについて用いる場合に「機能」を表すことがあり、new and interesting features で「面白い新機能」という意味になります。

 

 

講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne

日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。

 

デイビッド・セイン先生の最新書籍はこちら!

【電子書籍付き】日経LissN 最新時事英語キーワード 2024-25 英語のニュースが聞ける・読める・わかる!
発売日:2024/3/12

 


おすすめ記事