毎日Eトレ!【1586】ハードディスクが認識されない?

デイビッド・セイン先生が教える
PC・スマートフォン関連の英語

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。新入学、新入社と言うことで、PC・スマートフォンを使う機会が増えますよね。今回のテーマは、ハードディスクが認識されない、です。

 

注目記事

小学校から英語の授業が始まりました。
教科書の勉強だけではなく、海外の講師と話すのも良いのではないでしょうか?
Cheer up! Englishでは話題の子どもオンライン英会話をご紹介!

詳しくはこちらのページへ!

 

 

My PC suddenly shut down and gave me a blue screen. I can't get it to boot up and it says 'no hard disk found.'

突然PCが停止してブルースクリーンが出ました。「ハードディスクが見つかりません」と表示され、起動できません。

 

エラーメッセージが表示される

パソコンの状態や設定によっては、ハードディスクが認識されない、というトラブルが発生することもあります。そんなときは "No hard disk found." のようなメッセージが出てくるかもしれません。これは、No hard disk was found.(ハードディスクが見つかりませんでした)の was が省略されたもので、このようにbe動詞を省く書き方は、エラーメッセージのほか記事のタイトルなど、見てすぐにわかる簡潔さが求められる場合によく用いられます。

後半にある get it to boot up は「それ(PC)を起動させる」という意味です。「長靴、ブーツ」を表す boot がコンピュータ用語として「起動する」の意味でも使われるようになったのは、もともと pull oneself up by one's bootstraps という慣用句に由来します。これは「ブーツのつまみ革を引っ張って自分を持ち上げる」→「自助努力する」という意味で、コンピュータが外部の助けを借りずに自ら立ち上がる、起動するという意味合いでも用いるようになったようです。

 

一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現

I keep getting an error message on my PC that says no hard disk attached. It won't boot up at all.


「ハードディスクが接続されていません」というエラー表示が毎回出てきます。まったく起動しません。

 

▶No hard disk attached の場合も、過去分詞の前の was が省略されており、attach は「取り付ける、接続する」という意味の動詞です。keep doing の形は「~し続ける」なので、keep getting an error message は「エラーメッセージを受け取り続ける」、つまり「何回やってもエラー表示が出る」というニュアンスです。

 

 

講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne

日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。

 

デイビッド・セイン先生の最新書籍はこちら!

【電子書籍付き】日経LissN 最新時事英語キーワード 2024-25 英語のニュースが聞ける・読める・わかる!
発売日:2024/3/12

 


おすすめ記事