毎日Eトレ!【1596】英語で感じる音の響き
デイビッド・セイン先生が教える
音楽好きのための英語フレーズ
英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。音楽に関わるフレーズを解説する今回のテーマは、英語で感じる音の響き、です。
注目記事
小学校から英語の授業が始まりました。
教科書の勉強だけではなく、海外の講師と話すのも良いのではないでしょうか?
Cheer up! Englishでは話題の子どもオンライン英会話をご紹介!
詳しくはこちらのページへ!
The symphony resonated joyfully through the concert hall, leaving a deep impression on us all.
その交響曲はコンサートホールに楽しげに響き渡り、私たち全員の心に深い印象を残しました。
コンサートホールに響き渡った
日本の年末といえば、「第九交響曲」が頻繁に演奏される時期ですね。今回は、この時期にぴったりな resonate という表現を取り上げてみましょう。この動詞には「(音などが)鳴り響く、反響する」という意味があります。冒頭の例文にある resonate through ... は「~中に響き渡る」という意味で、音楽が会場全体を包み込むように広がる情景を描写するのに使えます。 また、聴衆が音楽に心を奪われている様子を伝えるなら、Everyone listening was in awe of the musicians' skill.(耳を傾けていた誰もが演奏者たちの技巧に畏敬の念を抱いた)のように言えます。この文中の awe は「畏敬の念」という意味です。こうした表現を知っていると、コンサートの感動を英語で伝える際に役立ちますね。
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
The meaning of the song resonates deeply with young people, so they understand it well.
その曲の意味は若者たちの心に深く響いており、彼らは共感しています。
▶resonate という単語は、物理的な音だけでなく、心理的な面でも「響く」というニュアンスを表現することができます。resonate with ... には「~の心に響く」という意味があります。上の例文では、曲の「言葉」が若者たちの心に強く響き、彼らの気持ちをとらえている様子を表しています。
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の最新書籍はこちら!