毎日Eトレ!【1601】両方なのか片方なのか…迷いやすい否定の表現
デイビッド・セイン先生が教える
大学受験対策でおさえておきたい文法のポイント
セイン先生が大学受験対策で役に立つ英語をご紹介します。受験までの空き時間、ぜひこちらのコラムをご覧ください!今回は、両方なのか片方なのか…迷いやすい否定の表現、です。
【PR】LIBERTYの国内難関大学受験コースで、国内トップ校への進学を
LIBERTYの独自メソッド「グラマーテーブル」を知ることで、Verbは動詞ではないを理解し、英語という言語そのものを習得、完璧な英語を身につけて、志望大学を目指そう。
The professor did not accept either of the theories, as they lacked evidence.
教授は二つの理論のどちらも受け入れなかった。なぜなら、それらには証拠が欠けていたからだ。
全体否定と部分否定
「全体否定」と「部分否定」の違いは紛らわしいので、しっかり区別して覚えておきましょう。上の例文では、not ... either を用いて「どちらも~でない」と、二つのものを両方とも否定する「全体否定」を表しています。ここでの did not accept either of ... という表現は、決して「~のどちらかを受け入れなかった(つまり、片方は受け入れた)」という意味ではなく、「~のどちらも受け入れなかった」ということです。これは、accepted neither of ... と言い換えることができますので、次の文の場合も同じ「全体否定」の意味になります。The professor accepted neither of the theories, as they ignored key issues.(教授は二つの理論のどちらも受け入れなかった。なぜなら、それらは重要な問題を無視していたからだ)
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
The professor did not accept both of the theories, as they were mutually contradictory.
教授は二つの理論を両方とも受け入れたわけではなかった。なぜなら、それらは互いに矛盾していたからだ。
▶一方、こちらの例文は「部分否定」を表しています。not ... both は「両方とも~というわけではない」と、片方のみを否定する言い方です。ここでの did not accept both of ... は、決して「~の両方を受け入れなかった」という意味ではなく、(矛盾する二つの理論のうち)片方だけを受け入れたことを表します。
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の最新書籍はこちら!