毎日Eトレ!【1615】文語調で差がつく! 試験に役立つ上品な表現
デイビッド・セイン先生が教える
大学受験対策でおさえておきたい文法のポイント

セイン先生が大学受験対策で役に立つ英語をご紹介します。受験までの空き時間、ぜひこちらのコラムをご覧ください!今回は、試験に役立つ上品な表現、です。
【PR】LIBERTYの国内難関大学受験コースで、国内トップ校への進学を
LIBERTYの独自メソッド「グラマーテーブル」を知ることで、Verbは動詞ではないを理解し、英語という言語そのものを習得、完璧な英語を身につけて、志望大学を目指そう。
Many a boy dreams of becoming a football player when he grows up.
多くの少年が大きくなったらサッカー選手になりたいと夢見る。
「many a + 単数名詞」で一歩上の英語表現を
今回は、少し不思議な文法表現である「many a + 単数名詞」を取り上げます。最初にこの表現を見ると、many(多くの)という形容詞があるのに単数名詞が続いていることに驚くかもしれません。通常であれば、Many boys dream of becoming football players when they grow up. と複数形にするのが一般的です。 しかし、many a ... を用いると文語調で上品な響きが加わります。この言い回しは「たくさんの~」という意味を持ちながら、一般的な「many + 複数名詞」とは異なり、個々のものをひとつひとつ強調するニュアンスがあります。主語が単数扱いになるため、動詞も三人称単数形(例: dreams)にするのがルールです。試験問題でも出題されることがあるので、しっかり押さえておきましょう。
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
Many and many a tale has been told about the old castle.
その古い城については数多くの話が語られてきた。
▶あわせて many and many a ... という表現も見てみましょう。これは many a ... をさらに強調した形で、「非常に多くの~」というニュアンスがあります。many a ... と同様に単数名詞が続き、動詞には三人称単数形を用います。many and many a ... は詩や文学作品によく登場する言い回しで、文章がより豊かに感じられるかもしれませんね。日常会話ではほとんど使われませんが、試験問題で見かける可能性もあるため受験生は覚えておくと安心です。
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
![]() |
日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の最新書籍はこちら!