中学英語からまるっとおさらい!
大人の学び直し英語【188】形容詞が補語となるとき – 2 -
品詞について

前回の記事では、形容詞が主語の補語となる場合について解説しました。今回は、形容詞が目的語の補語となる構文についてまとめます。ふたつの構文の違いに注意しましょう。
形容詞が目的語の補語になる場合
次のふたつの文を比べてください。
1. I found her.
2. I found her friendly.
1の意味は「私は彼女を見つけた」ですね。
2は「私は彼女を見つけた friendlyだと」=「私は彼女を親しみやすいと思った」となります。
「主語+動詞+目的語(名詞)+形容詞」の形になっているとき、形容詞は直前の目的語の性質や状態を表し、「目的語の補語である」といいます。
前回学んだ「主語+動詞+形容詞」との違いに注意してください。
今回の構文では、動詞の直後に名詞が来るのがポイントです。
2と同じ意味のことを、違う構文で以下のように表現することもできます。
I thought that she was friendly.
目的語と形容詞を関連付ける動詞
この構文でよく使われる動詞としては、findのほかにmake(~を…にする)、consider(~を…とみなす)などがあります。
ちなみに、makeやconsiderは目的語の補語として、形容詞だけではなく名詞を使うこともあります。
He made his son a doctor.
意味:彼は息子を医者にした。
前回は主語と補語を繋ぐ動詞を紹介しました。
構文を見抜くためには、使われている動詞に着目するのもひとつの方法です。
練習問題
正しい文になるよう、( )の中から動詞をひとつ選んでください。
1 She (makes/is/looks) me happy.
2 The stew (smelled/ate/made) good.
3 Many women (take/find/seem) him attractive.
4 He (feels/considers/becomes) himself lucky.
解答・解説・和訳
1 makes
和訳:彼女は私を幸せにする。
2 smelled
和訳:そのシチューは良い匂いがした。
-前回学習した「主語+繋ぐ動詞+形容詞」の構文で、感覚動詞smellが使われている。
3 find
和訳:多くの女性が彼を魅力的だと思う。
-この構文で使えるのは選択肢の中でfindのみ。considerも使えるが選択肢に無い。
4 considers
和訳:彼は自分を幸運だと思っている。
-feelは直後に名詞(ここではhimself)を取らず、この構文では使えない。He feels lucky.なら良い。
ライタープロフィール●外国語人 | |
![]() |
英語、フランス語、外国語としての日本語を教えつつ、語学力に留まらない読む力、書く力を養成することが必要であると痛感。ヨーロッパで15年以上暮らし、とりあえず帰国。この世界の様々な地域で日常の中に潜む文化の違いが面白くて仕方がない。子育て、犬育て中。TOEIC®985点 |