毎日Eトレ!【1641】知らない単語でも焦らない!
デイビッド・セイン先生が教える
IELTSスコアアップのコツ

セイン先生がIELTS対策で役に立つ英語をご紹介します。欧米留学では必要になるIELTS、ぜひこちらのコラムをご覧ください!今回は、知らない単語でも焦らない、です。
【PR】LIBERTYの国内難関大学受験コースで、国内トップ校への進学を
LIBERTYの独自メソッド「グラマーテーブル」を知ることで、Verbは動詞ではないを理解し、英語という言語そのものを習得、完璧な英語を身につけて、志望大学を目指そう。
Microplastics, defined as plastic particles less than five millimeters in size, have been detected in drinking water worldwide.
5ミリ未満の大きさのプラスチック粒子と定義されるマイクロプラスチックは、世界中の飲料水から検出されている。
専門用語の定義に注目しよう
試験問題に知らない単語が出てきても、焦らないようにしましょう。文中で定義されている場合もあります。上の例文では、Microplastics という専門用語があり、その直後に defined as ...(~と定義される)で始まる説明が置かれています。キーワードに続いてコンマ付きで定義が挿入されることで、「この語がどういうものか」という情報が瞬時に明らかになります。
ここでは less than five millimeters(5ミリ未満)と、具体的な基準を示して専門用語を言い換えています。筆者がこの定義をもとに話を展開する場合もありますので、見慣れない単語が登場する際は、それがどう言い換えられているかに注目しましょう。
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
A zoonotic disease is one that can be transmitted from animals to humans.
人獣共通感染症とは動物から人間に感染する可能性のある病気のことである。
▶この文では、zoonotic disease という専門用語が、one that can be ... という関係代名詞を用いて定義されています。この one は a disease を表しています。定義は必ずしも defined as ... といったわかりやすいフレーズで始まるわけではありません。IELTSの問題で難しい語彙が出てきたら、どこかで概念の意味が説明されていないか、よく探してみましょう。
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
![]() |
日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の最新書籍はこちら!