毎日Eトレ!【1642】個性は武器! 英語のオフビート

デイビッド・セイン先生が教える
音楽好きのための英語フレーズ

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。音楽に関わるフレーズを解説する今回のテーマは、英語のオフビート、です。

 

注目記事

小学校から英語の授業が始まりました。
教科書の勉強だけではなく、海外の講師と話すのも良いのではないでしょうか?
Cheer up! Englishでは話題の子どもオンライン英会話をご紹介!

詳しくはこちらのページへ!

 

 

Her songwriting style is definitely offbeat, but that’s what makes her lyrics so memorable.

彼女の作詞スタイルは確かに風変わりだが、だからこそ歌詞が印象に残るのだ。

 

その「ちょっと変わってる」が魅力

「ちょっと変わってる」は、ときには最高の褒め言葉にもなります。そんなポジティブな違和感を表すのが offbeat という言葉。もともとは音楽用語で、通常とは逆の拍子や少し外れたタイミングを表し、意図的にリズムをずらす技法として使われました。そこから転じて、現代では「風変わりな、個性的な」という意味でも用います。

例文では、シンガー・ソングライターの歌詞が普通ではない(offbeat)けれど、それが印象的であることを強調しています。songwriting は「曲作り、作詞作曲」、lyrics は「(ポピュラーソングの)歌詞」です。この offbeat という形容詞は、一般的ではないけれど魅力的なものを表現するのにぴったりです。

 

一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現

I like movies with offbeat characters and unexpected plots.


風変わりな登場人物や予想外の展開のある映画が好きだ。

 

▶この例文では、offbeat characters という形で「ちょっと普通じゃない人物たち」を表しています。良い意味で「個性がある、型にはまらない」というニュアンスです。英語で人の個性を褒めたいときに、ぜひ offbeat を使ってみてください。

 

 

講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne

日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。

 

デイビッド・セイン先生の最新書籍はこちら!

【電子書籍付き】日経LissN 最新時事英語キーワード 2024-25 英語のニュースが聞ける・読める・わかる!
発売日:2024/3/12

 


おすすめ記事