毎日Eトレ!【1646】ぐつぐつ限界突破! 沸騰を表すフレーズ

デイビッド・セイン先生が教える
料理にまつわる美味しい英語表現

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が料理に関する英語を解説してくれます。今回は、沸騰を表すフレーズ、です。

 

注目記事

小学校から英語の授業が始まりました。
教科書の勉強だけではなく、海外の講師と話すのも良いのではないでしょうか?
Cheer up! Englishでは話題の子どもオンライン英会話をご紹介!

詳しくはこちらのページへ!

 

 

He forgot about the soup, and it started to boil over, creating a mess all over the stovetop and triggering the smoke alarm.

彼はスープのことを忘れてしまい、吹きこぼれてコンロ一面がめちゃくちゃになり、煙探知機まで作動した。

 

スープが吹きこぼれてしまった

今回の英文では、スープを火にかけたまま忘れてしまい、ちょっとした惨事につながるハプニングが描かれています。ここでのポイントは boil over というフレーズです。

動詞 boil は「沸騰する、煮える」などを表す料理の基本表現ですが、これに over(〜を越えて)が加わることで「沸騰してこぼれる」という意味になります。つまり、料理中に鍋ややかんから液体があふれ出して「吹きこぼれる」という状態を表します。文後半の単語 stovetop もキッチンでおなじみのものを指し、「レンジ(コンロ)の上面」のことです。調理しているものが吹きこぼれると、ここが mess(ごちゃごちゃ)になってしまいますね。

 

一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現

Tensions began to boil over in the meeting, leading to a huge argument.


会議では緊張が高まり、激しい口論に発展した。

 

▶この文では boil over が比喩的に使われています。もともとの「吹きこぼれる」という意味から転じて、状況に関して「収拾がつかなくなる」といったニュアンスになる場合もあります。対立や怒りなどを表す単語とともに使われると、「抑えきれなくなって爆発する」のようなイメージを持ちます。このように、料理のフレーズは感情表現に応用されることもあります。

 

 

講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne

日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。

 

デイビッド・セイン先生の最新書籍はこちら!

【電子書籍付き】日経LissN 最新時事英語キーワード 2024-25 英語のニュースが聞ける・読める・わかる!
発売日:2024/3/12

 


おすすめ記事