毎日Eトレ!【1648】熱々のままじゃダメ? 料理の熱を冷ます表現
デイビッド・セイン先生が教える
料理にまつわる美味しい英語表現

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が料理に関する英語を解説してくれます。今回は、料理の熱を冷ます表現、です。
注目記事
小学校から英語の授業が始まりました。
教科書の勉強だけではなく、海外の講師と話すのも良いのではないでしょうか?
Cheer up! Englishでは話題の子どもオンライン英会話をご紹介!
詳しくはこちらのページへ!
After baking, the cake needed to cool down completely before it could be frosted without melting the buttercream.
焼き上げた後、ケーキはバタークリームが溶けないように、アイシングする前に完全に冷ます必要があった。
バタークリームが溶けないように…
例文で用いられている frost は「アイシングをする、粉砂糖をかける」という意味の動詞で、焼き菓子を甘いクリーム状のペーストで覆うことを表しますが、この前にまず焼き菓子を冷ます時間が必要ですね。今回のキーワードは cool down。日本語でもよく「クールダウンする」と言いますが、「冷える」あるいは「冷ます」という意味で、熱いものの温度を自然に下げるときなどによく使われます。料理では、焼き上げたパンやケーキを次の工程に進む前に冷ますときなど、さまざまな場面で登場します。
例文では、without melting the buttercream(バタークリームを溶かすことなく)とあることから、冷ます工程を怠るとペーストが溶けてしまう、という失敗のリスクを伝えています。「(加熱により)溶ける、溶かす」という意味の melt も、料理でよく使う動詞ですね。
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
The head coach stepped outside to cool down after a shouting match with a referee over a bad call.
監督は誤審をめぐって審判と激しい口論をしたあと、頭を冷やすために外へ出た。
▶この英文では cool down が比喩的に使われており、「頭を冷やす」という意味になります。shouting match は「激しい口論、怒鳴り合い」を表しますので、怒りや興奮の熱を冷ますイメージです。cool down は料理を冷ますだけでなく、感情を落ち着かせるという場面でも使える表現です。
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
![]() |
日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の最新書籍はこちら!