英語表現・フレーズ検索

フレーズデータベース検索

「国道」を含む英語表現検索結果
また国道8号(烏丸五条以東)、国道162号(天神川五条-西大路五条)の重複区間でもある。
Additionally, it is shared by National Highway Route No. 8 (east of Karasuma Gojo) and National Highway Route No. 162 (between Tenjingawa Gojo and Nishioji Gojo).
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
なお、国道1号は東大路通を立体交差で越えて五条バイパスとなり、渋谷通と合流して東山 (京都府)を越え山科盆地へ続く(この山科区における五条バイパスも含めて、ひろく五条通と呼ばれることもある)。
National Highway Route No. 1, after it crosses Higashioji-dori Street, becomes the Gojo Bypass, merges with Shibutani-dori Street, runs through Higashiyama (Kyoto Prefecture) and continues to Yamashina Basin (the Gojo Bypass running in Yamashina Ward is widely referred to as Gojo-dori Street).
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
西は国道9号として、桂川 (淀川水系)の西大橋を経て桂から京都縦貫自動車道沓掛インターチェンジに繋がる。
In the west the street, designated as National Highway Route No. 9, crosses the Nishiohashi Bridge of Katsura River (Yodo-gawa water system), goes to Katsura and leads to the Kutsukake Interchange of the Kyoto Jukan Jidoshado Expressway.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
油小路通から壬生川通(京阪国道口)までは国道1号、壬生川通から葛野大路通にかけては国道171号となっている。
The section between Abura-no-koji dori Street and Mibugawa-dori Street (Keihan-kokudo guchi) belongs to National Route 1, and the section between Mibugawa-dori Street and Kadonooji-dori Street belongs to National Route 171.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
堀川五条以南は国道1号である。
The section south from Horikawa Gojo is National Route 1.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
京都市右京区の高雄(国道162号)と嵐山(清滝街道)を結ぶ全長10.7kmの有料道路。
Arashiyama-Takao Park Way is a toll highway spanning over a total length of 10.7 km and connects Takao (on National Road No. 162) and Arashiyama (on Kiyotaki-kaido road) in Sakyo Ward in Kyoto City.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
外環状線との交差点以南は、国道1号第二京阪道路となっており、久世郡久御山町から第二京阪道路につながっている。
The section south of the intersection with the Kyoto-sotokanjo-sen Belt Line is National Route 1 Daini-Keihan-Doro Bypass, which is connected to Daini-Keihan-Doro Bypass at Kumiyama Town, Kuse-gun.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
京都南大橋と洛南道路の開通により、慢性的な国道1号の渋滞が大幅に緩和された。
The opening of Kyoto Minami Ohashi Bridge and Rakunan Road has reduced the chronic congestion of National Route 1.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
明治時代に入ると、鳥羽街道を経るルートが大阪街道とされ、京都・大阪間の国道(旧京阪国道)も伏見を通らないこちらのルートが選択された。
During the Meiji period the route via Toba-kaido Road began to be recognized as Osaka-kaido Road, and this route was chosen as a national route between Kyoto and Osaka (Old Keihan-kokudo National Road) instead of the route via Fushimi.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
南は国道171号の久世橋東詰。
The south end is Kuzebashi Higashizume of National Highway Route No. 171.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
西側に平行する天神川通(国道162号)のバイパス道路としての役割も担っており、北は丸太町通までの延伸が計画されている。
It serves as a bypass for Tenjingawa-dori Street (National Highway route No. 162), which runs parallel to it on its west, while an extension to Marutamachi-dori Street in the north is being planed.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
花園橋交差点から宝ヶ池駅付近で川端通を分岐するまでの約300メートルの区間は国道367号、北大路通 - 仁王門通間は京都市道182号蹴上高野線となっている。
The 300-meter long section from Hanazonobashi Crossing to the bifurcation point with Kawabata-dori Street around the Takaragaike Station belongs to National Highway Route no. 367 and the section between Kitaoji-dori Street and Niomon-dori Street is Kyoto City Municipal Road No. 182 Keage-Takano-sen.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
京都市地域名をつらぬく全線4車線の幹線道路で、川端通と烏丸通の間の区間は国道367号になっている。
It is a 4-lane arterial highway that runs through Kyoto City, with the section between Kawabata-dori Street and Karasuma-dori Street belonging to National Highway Route No. 367.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
また、五条大橋東詰(京阪五条駅 (京阪))から東大路通に掛けての五条通(国道1号)も含めた区間を指していう場合もある。
Some refer to the section as including the section of Gojo-dori Street (National Highway Route No. 1) from Gojo-ohashi Higashizume (east foot of Gojo-Ohashi bridge) to Higashioji-dori Street.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
また、車両中心の道路交通としてのメインストリートとしての役割は現在の国道24号・竹田街道や国道1号が担うことになり、主要な交通路としての地位を譲ることになった。
It has turned into a highway for the National Highway route No. 24 (Takeda-kaido-Road) and the National Highway route No. 1, which no. acts as a main street.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
墨染寺の角で再び南に折れ、撞木町の前を通り、国道24号を交差し京町通につながる。
It bends again south at the corner of Bokusen-ji Temple, passes in front of Shumoku-mach, crosses the National highway Route No, 24, and joins the Kyomachi-dori Street.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
西桝屋町~国道24号間は滋賀県道・京都府道35号大津淀線である。
The section between Nishi-Masuya-cho and the National Highway Route No. 24 is Shiga Prefectural road or the Otsu-Yodo-sen, Kyoto Fudo 35 Go (Kyoto Prefectural Road 35).
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
伏見街道の道のりは、墨染の交差点で西に折れるが、直違橋通はそのまま南下し、津知橋通で国道24号と合流する。
Though the route of the Fushimi-kaido Road bends west at the Sumizome Crossing, the Sujikaihashi-dori Street continues south from the crossing and merges with the National Highway Route No. 24 at the Tsuchihashi-dori Street.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
竹田街道・国道24号
Takeda-kaido Road and National Highway Route No. 24
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
現在では、大阪府道・京都府道735号長尾八幡線、枚方バイパス、大阪府道18号枚方交野寝屋川線、大阪府道20号枚方富田林泉佐野線と国道170号(旧道)各道の大半に相当または平行する。
Today, the route for the Higashi Koya-kaido road corresponds to or runs in parallel to most of the Nagao-Yahata Line which is an Osaka prefectural road and Kyoto Prefectural Road No. 735, Hirakata Bypass, Hirakata-Katano-Neyagawa Line which is Osaka Prefectural Road No. 18, Hirakata-Tondabayashi-Izumisano Line which is Osaka Prefectural Road No. 20, and National Road No. 170 (old road).
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
TOP PREV 1 ... 24 25 26 27 28 29 30 ... 33 NEXT LAST