hand
名詞
-
(物をつかむのに適している)上肢の先端
-
農場や牧場で雇われて働く人
-
手書きのもの
-
才能
-
ある物体の端に対してその位置によって与えられる位置
-
トランプのゲームにおいて、ある時点であるプレーヤーが持っているカード
-
問題の2つの面の1つ
-
時計の表面の上の回転する針
-
長さの単位で4インチに等しい 馬を計測するのに使われる
-
船の乗組員
-
トランプゲームのブリッジをする人
-
承認を意味する拍手の連続
-
ある特定の脊椎動物(例えば、猿またはカンガルー)の前足の末端部分
- the kangaroo's forearms seem undeveloped but the powerful five-fingered hands are skilled at feinting and clouting- Springfield (Mass.) Union
- カンガルーの前足は発達していないように見えるが、その強力な5本指の手は、打つふりをしたり、殴ったりするのに熟練している−−スプリングフィールド(マス)ユニオン
-
身体的な支援
動詞
-
手の中に置くまたは、の拘置
-
どこかのガイド、案内係または先導役
『手』(手首から先の部分)
(時計・計器の)針
《単数形で》筆跡
側,方(side):
《a~》(…への)援助,手助け《+with(at, to)+名》
職工,職人,人手
乗組員
《前に形容詞を置いて》(…するのが)(じょうずな・へたな)人(+『at』+『名』(『doing』)》
《単数形》技量,腕前;(…の)やり方,扱い方《+『at』(『with』)+名》
《単数形で》拍手かっさい
《文》《one's~,the,》結婚の承諾;確約
(カードの)持ち札;一勝負
Japanese WordNet Copyright 2009, 2010 by the National Institute of Information and Communications Technology (NICT).
All rights reserved.