英語表現・フレーズ検索

フレーズデータベース検索

「ノーベル 賞 受賞」を含む英語表現検索結果
多分彼はノーベルすることができるだろう。
The chances are he will be able to win a Nobel prize.
Tanaka Corpus
マザー・テレサはノーベルした。
Mother Teresa was given the Nobel prize.
Tanaka Corpus
ノーベル者湯川博士は1981年に死去した。
Dr. Yukawa, the Nobel prize winner, died in 1981.
Tanaka Corpus
1979年にマザー・テレサはノーベル平和した。
In 1979, Mother Teresa won the Nobel Peace Prize.
Tanaka Corpus
1964年にキング牧師はノーベル平和した。
In 1964, Rev. King won the Nobel Peace Prize.
Tanaka Corpus
文書・器械展示のほか、ノーベル者・田中耕一関連のパネル展示もある。
It displays not only writings and instruments, but exhibits panels related to Koichi TANAKA, a Nobel Award winner, as well.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
また2004年には、イグノーベル(平和)をしている。
Inoue was also awarded The Ig Nobel Prize in 2004.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
東洋初のノーベル文学者ラビンドラナート・タゴール(=タークル)(Rabindranath Tagore 1861年 - 1941年)は先々代家元、渡印(大正10年(1921年)7月、インド ベンゴール・ボルプール市サンチニケータン大学講師(茶の湯))における弟子である。
Rabindranath Tagore (1861-1941), the first oriental Nobel Laureate in literature, became a disciple when the second head visited India in July, 1921 and worked as a lecturer about tea ceremony at a college.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
当時の大統領セオドア・ルーズベルトは、ポーツマス条約締結に至る日露の和平交渉への貢献が評価され、1906年のノーベル平和した。
The then U.S. President Theodore Roosevelt was awarded the Nobel Peace Prize in 1906 in recognition of his contribution to the peace talks between Japan and Russia that led to the conclusion of the Treaty of Portsmouth.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
なおセオドア・ルーズベルトはこの条約仲介の功が評価されて、1906年(明治39年)にノーベル平和している。
In addition, Theodore Roosevelt won Nobel Peace Prize in 1906 for his successful mediation of the treaty.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
2008年にノーベル物理学
He received the Nobel Prize in Physics in 2008.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
化学者 1987年ノーベル化学
A chemist who received the Nobel Prize in Chemistry in 1987.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1952年、後にノーベルすることとなる「フロンティア電子理論」を発表。
In 1952, he published the "Frontier Electron Theory" for which he later received a Nobel Prize.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
フロンティア軌道理論(frontier orbital theory)で1981年にノーベル化学
He won the Nobel Prize for Chemistry in 1981 for his Frontier Orbital Theory.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
中間子論の提唱などで原子核・素粒子物理学の発展に大きな功績をあげ、1949年、日本人として初めてのノーベルした。
Contributed to the development of nuclear and particle physics by advocating the meson theory, he became the first Japanese to win the Nobel Prize in 1949.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
ノーベル
Nobel Prize
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
さらに1949年、ノーベル物理学した。
He also won the Nobel Prize in Physics in 1949.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
これは日本人として初めてのノーベルであり、このニュースは敗戦・占領下で自信を失っていた日本国民に大きな力を与えたとされ、フィーバーを巻き起こした。
He was the first Japanese to win the Novel Prize, so his feat excited the Japanese nation which had lost its confidence through its defeat in the Second World War and subsequent occupation.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
- 同年7月コロンビア大学客員教授就任、同年10月ノーベル物理学
He became a guest professor of Columbia University in July, and won the Nobel Prize in Physics in October.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
日本において出身者のノーベル者数が最多の大学である(今までに6人の者を輩出)。
It has produced more Nobel Prize winners than any other universities in Japan (until today, six have been produced).
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
TOP PREV 1 2 NEXT LAST