pull

日本語wordnet

動詞

  1. 奪う

  2. また、抽象的な意味で使用される 通常何らかの力か努力で、取り外す

  3. そちら側に味方する そちら側に加担する 強い共感を示す

  4. 羽の帯

  5. スイングを行う時にその選手が向いている方向へ打つ

    • pull the ball
    • 球を引っ張りなさい
  6. 裂けるか、激しく裂けている

    • pull the cooked chicken into strips
    • 調理した鶏肉を細長くむしってください
  7. 意味、物理的または抽象的な意味で力を加えることによって特定方向に入って来る原因

    • A declining dollar pulled down the export figures for the last quarter
    • ドルの下落がこの前の四半期の輸出数を引き下げた
  8. 競争に勝つのを控えるために抑制する

  9. ボートをこぐときに、操作する

    • pull the oars
    • オールを引く
  10. 引くことにより動きを引き起こす

  11. 心理学的力または物理的属性という手段でそのものまたはその人自身に直接向けられた

    • The ad pulled in many potential customers
    • 広告は、多くの見込み客を引きつけた
    • This pianist pulls huge crowds
    • このピアニストは、大群衆を引きよせる
  12. 特定方向に動く

    • the car pulls to the right
    • 車は右側に寄った
  13. 動きの源へ向かって動きを起こすように力を加える

    • Pull the rope
    • ロープを引いてください
    • Pull the handle towards you
    • ハンドルをあなたの方へ引っ張ってください
    • pull the string gently
    • ひも優しく引っ張りなさい
    • pull the trigger of the gun
    • 銃の引き金を引いてください
    • pull your knees towards your chin
    • 顎に向かってひざを引いてください
  14. 通常否定的な意味合いで、行為を行う

  15. 容器からまたはカバーの下から持ってくる、持っていくまたは引っ張ってくる   270

  16. ある方向へ操縦する

    • pull one's horse to a stand
    • その人の馬を見物席の方へ引っ張る
    • Pull the car over
    • 車を寄せてください
  17. 異常に引っ張る

名詞

  1. 引っ張る行為 何かを自分のほうに、または自分とともに動かすために力を使うこと

  2. 引くことに用いられる力

  3. 特別な利点や影響力

    • the chairman's nephew has a lot of pull
    • 議長の甥はコネが多い
  4. 何かを引くために使われる装置

    • he grabbed the pull and opened the drawer
    • 彼は引き手をつかんで、引き出しを開けた
  5. 筋肉または靭帯の鋭いねじれ

    • he was sidelined with a hamstring pull
    • 彼は膝腱をいためたせいでゲームに出場できなくなった
  6. (たばこの煙などを)ゆっくり吸うこと

  7. 継続した努力

    • it was a long pull but we made it
    • 長い間頑張らなくてはならなかったが私たちはやり遂げた
EDict2
  • 《しばしば副詞[句]を伴って》〈物〉‘を'『引く』,『引っ張る』,引いて動かす

  • 〈人・人の体の一部・衣服など〉‘を'『ぐいと引っ張る』,強く引く

  • …‘を'引き抜く,引き離す,取りはずす

  • 《副詞[句]を伴って》〈布など〉‘を'引き裂く,引きちぎる

  • 〈筋肉など〉‘を'引っ張って痛める,引きつらせる

  • 《話》〈観客・支持者など〉‘を'引きつける,集める

  • 《話》(…に向かって)〈ナイフ・ピストルなど〉を引き抜く《+『名』+『on』+『名』》

  • 《米話》〈悪事・策略・冒険など〉‘を'やって

Japanese WordNet Copyright 2009, 2010 by the National Institute of Information and Communications Technology (NICT).

All rights reserved.