英語表現・フレーズ検索

フレーズデータベース検索

「俳優」を含む英語表現検索結果
歌舞伎の脚本は座付き作者がその劇場の俳優のために書いていた。
Scripts of kabuki were originally written by authors working in the theater, exclusively for actors belonging to the same theater.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
道化役の伴内は腕達者な俳優が受け持つが、幹部級も御馳走(特別出演)で演じることも多く客席を喜ばせる。
Bannai is performed by actors with great skill, and sometimes the very highest ranked actors make a special appearance in this role ("gochiso" in Japanese), which is a pleasant surprise for the audience.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
松風雅也(俳優、声優)など。
Masaya Matsukaze (actor, voice actor)
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
以後、定九郎は若手人気俳優の役となった。
Therefore, the role of Sadakuro has been assigned to young, popular actors.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
猪役は「三階さん」と呼ばれる大部屋俳優の役である。
The role of inoshishi is played by a utility actor called "Sankai-san."
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
昔、ある大部屋俳優が猪役に出ることになって、花道のかかりで待機していたら寝てしまった。
A long time ago, a utility actor who stood ready to play the role of the inoshishi at the edge of hanamichi fell asleep.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
その俳優は喜んだが何てかけてくれるのだろと思った。
The actor was delighted but wondered how a person would call out.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
祇園一力の女将お才は花車役という遊里の女性役を得意とする俳優が演じる。
The role of Osai, okami of Gion Ichiriki, is performed by an actor called hanaguruma-yaku, who is good at playing the role of women in the red-light district.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
日本では古くは普遍的に見られた遊びで、当時の劇俳優等になりきる「ごっこ遊び」の延長でもあった。
In the old days it was a universal children's play in Japan and also it was a continuation of 'make-believe play' in which children acted like the actors of that time.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
俳優やタレントなどの養成所で発声練習や滑舌の練習に使われている。
It is used for vocal and articulation exercises at training schools for actors and entertainers.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
また、喜劇俳優の榎本健一によって舞台や映画にもなった。
Also, the story was made into a play and a movie by a comic actor Kenichi ENOMOTO
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1941年には、溝口健二監督と前進座の俳優らで映画化されている。
In 1941 it became a movie by Director Kenji MIZOGUCHI and actors in the Zenshinza theatrical company.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
時代劇の悪代官役で知られる俳優の川合伸旺によると、これは田口計と共演したコマーシャルメッセージ撮影時にアドリブとして生まれた。
According to an actor Nobuo KAWAI, known as an Akudaikan in period dramas, this was born as an improvisation when shooting a commercial message with Kei TAGUCHI.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
ト書き(とがき)とは、戯曲や脚本などにおいて、俳優が声に出す台詞以外の部分のこと。
The term "Togaki" refers to a stage direction which is distinguished from dialogues spoken by actors and actresses in a play, script, etc.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
脚本家はト書きによって俳優の出入りや動き、舞台照明や舞台音響の変化などを指示する。
A playwright directs entrances, exits, motions of the actors and actresses, changes in stage lighting and stage acoustics, etc. by writing Togaki.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
雄輝の実子が俳優の池畑慎之介で、幼児の頃から父に厳しく仕込まれていたため、長らく「吉村雄秀」の名取名を持つ才能ある舞踊家だった。
An actor Shinnosuke IKEHATA is Yuki's biological child and he was trained by his father when he was a child and he had been a talented dancer for a long time with the name of natori (the holder of a diploma in Japanese dance) 'Yushu YOSHIMURA.'
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
TOP PREV 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 ... 20 NEXT LAST