毎日Eトレ!【195】8人のうち上司3人
に部下4人そして自分、英語で言える?
物の個数や人数、確率など
覚えて使ってみよう

今回のテーマは、「部署には8人いて、そのうち3人が上司、4人が部下、そして私」や、「練習で5回中、3回成功した」、野菜を近所の方におすそ分けする時に「30個のナスのうち、20個は鈴木さん宅、残りは田中さん宅に」というように多くの場面で使われるこのフレーズ。簡単で応用がきき、便利な表現なので覚えて使ってみましょう。
~個 out of ○個
○個のうち~個
The rest of 〜
残りは〜個
解説
例えばクラスの内訳について次のように言えます。
A : How many students in your class?
クラスの人数はどれくらいいるの?
B : There 10 students in my class. 3 students out of 10 students are men, the rest of them are women.
私のクラスには10人います。3人は男で残りは女です
会社や部署の人数などは次のように応用できます。
I have 8 people in my department. There are 3 bosses, 4 subordinates, and me out of 8 people.
部署には8人いて、そのうち3人が上司、4人が部下、そして私です
成功率に対しては次のように言うことができます。
A : How is the new experiment going?
新しい実験はどうな感じ?
B : I succeeded 1 time out of many tries.
たくさん試したうち、1回成功したよ
物の個数に対しては次のように言うことができます。
A : We have too many eggplants. Let's share these with neighbors.
たくさんナスあるから、ご近所さんにシェアしよう
B: I think 10 out of 30 eggplants can go to Mrs. Suzuki, 5 out of 30 go to Mrs. Tanaka, and we eat the rest of them.
30個のうち10個は鈴木さんちに、5個は田中さんちに、残りはうちで食べよう
➡主語が誰か人の時はgiveを使って、鈴木さんや田中さんに「あげる」という言い回しが多いですが、今回は主語が「30個のうち10個のナス」になっているので、ナスが鈴木さんや田中さんちに「行く」という意味でgo toを使っています。
何か身近なシーンで応用できそうなこと見つけて使ってみましょう。
ライタープロフィール●Cinnamon Roll
高校で米国へ留学し、外語大で英語を専攻。卒業後に日本のメーカーで海外営業を担当し、その後外資系メーカーでキャリアを積み、現在は語学研修コンサルタントとして活動。これまでの経験を生かし、日常英語に加え、グローバルビジネスでも通用する英語も少しずつ紹介していきます。