毎日Eトレ!【1536】パソコンがウイルス感染した場合に使える英語

デイビッド・セイン先生が教える
PC・スマートフォン関連の英語

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。新入学、新入社と言うことで、PC・スマートフォンを使う機会が増えますよね。今回のテーマは、パソコンがウイルス感染したら、です。

 

注目記事

小学校から英語の授業が始まりました。
教科書の勉強だけではなく、海外の講師と話すのも良いのではないでしょうか?
Cheer up! Englishでは話題の子どもオンライン英会話をご紹介!

詳しくはこちらのページへ!

 

 

My computer seems to have gotten a pretty nasty virus from somewhere. I can't get rid of it.

私のパソコンにどこからか非常に厄介なウイルスが入ってしまったようです。駆除できません。

 

ウイルスを除去したいのですが…

PCで気を付けないといけないのは、コンピューター・ウイルスですよね。感染が疑われる場合に使える英語を見てみましょう。「~したようだ」は seem to have done の形で表現できます。seem to have gotten a virus なら「ウイルスに感染したようだ」ということです。a pretty nasty virus の pretty は「とても、非常に」を表すカジュアルな表現、nasty は「(病気などが)厄介な、たちの悪い」という意味の形容詞ですよ。また、get rid of ... は「~を取り除く、駆除する」という意味の熟語で、ウイルスの除去に関しても使える表現です。誰かがこのようなトラブルを抱えていたら、Try this program. It's free.(このプログラムを試してみてください。無料ですよ)などと言って、駆除ソフトを紹介してあげるといいですね。

 

一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現

I think my PC has a virus, but I don't know how that happened. What should I do?


私のPCがウイルスに感染しているようですが、原因がわかりません。どうしたらいいですか?

 

▶「~がウイルスに感染している」は ... has a virus. というシンプルな言い方でOKです。how that happened は「それがどのように起きたのか」、つまり「どうしてそうなったのか」という原因を表しています。対処法を求められたら、I use this program to detect things like that.(そのようなものを検出するのに、私はこのプログラムを使っています)のように、自分ならどうするかを伝えてもよいでしょう。

 

 

講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne

日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。

 

デイビッド・セイン先生の最新書籍はこちら!

【電子書籍付き】日経LissN 最新時事英語キーワード 2024-25 英語のニュースが聞ける・読める・わかる!
発売日:2024/3/12

 


おすすめ記事