英語表現・フレーズ検索

フレーズデータベース検索

「酵素」を含む英語表現検索結果
発酵を伴うタイプの漬物は、材料に自然に付着している乳酸菌と材料に含まれる糖類によって発酵し、保存性と風味の向上が起こるが、麹などを添加して発酵の基質となる糖類を増やしたり、そこに含まれる酵素によって風味を向上させる酵素反応を誘導することもある。
Tsukemono with fermentation is fermented by the lactic bacterium naturally attached to the ingredients and the sugars included in the ingredients, which enhance the quality of preservation, taste and flavor; moreover, sugars as ground substances for fermentation can be increased by adding rice malt, and the oxygen reaction needed to improve taste and flavor can be induced by the enzyme contained in rice malt.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
食物繊維として含まれるペクチンには整腸作用の他、消化酵素のひとつである膵液リパーゼの働きを阻害する作用があるとされる。
Pectin, a dietary fiber contained in mikan, is said to regulate the functions of the intestines, and it also disturbs the work of a digestive enzyme, lipase in pancreatic fluid.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
米麹は、コウジカビが生成するデンプンの分解酵素であるアミラーゼやグルコアミラーゼを含んでいる。
Rice koji contains amylase and glucoamylase, which are degrading enzymes produced by koji mold and degrade starch.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
米麹は、ほかにタンパク質の分解酵素も含んでおり、分解によって生じたアミノ酸やペプチドは、酵母の生育や完成した酒の風味に影響する(参照:麹造り)。
Rice koji also contains degrading enzymes for protein and amino acids and peptides produced by degradation have an affect on the growth of yeast and the flavor of the final sake. (Refer to "Producing koji.")
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
酵素
Exogenous enzyme
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
‐麹菌が造る「酵素」を補うためなどに「酵素剤」を使用することがある。
In certain cases, exogenous enzyme is used to supplement the "enzyme" produced by aspergillus.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
その後、麹の酵素が米のデンプンを分解しやすくさせるために、米を蒸す。
After that, rice is steamed so that the rice starch will be easily decomposed by the koji enzyme.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
「麹」の項に詳しく述べられているように、麹からは糖化作用のためのデンプン分解酵素のほか、タンパク質分解酵素なども出ており、これらが蒸し米を溶かし、なおかつ酒質や酒味を決めていく。
As described in details in the section "Koji," koji produces proteolytic enzyme and so on, in addition to amylolytic enzyme for saccharification, and they melt rice and determine the quality and taste of sake.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
また、麹により生成された酵素もその活性を保っているため酒質が変化しやすい。
Enzymes generated by koji also maintains its activity and, therefore, sake quality tends to change.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
そこで火入れにより、これら酵母・酵素・火落菌を殺菌あるいは失活させて酒質を安定させる。
Therefore, hiire is conducted to sterilize or make lose active yeast, enzyme, and hiochi bacteria and to stabilize sake quality.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
アミノ酸が生成される主な原因はタンパク質分解酵素の酸性プロテアーゼであり、麹造りの仲仕事(なかしごと)から仕舞い仕事(しまいしごと)のあいだに、34℃から38℃の温度帯でほとんどが生成される。
The main cause of amino acid generation is acid protease that is a protein-cutting enzyme and almost all amino acids are generated between nakashigoto and shimaishigoto in the koji producing process in the temperature range of thirty-four to thirty-eight degrees centigrade.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
「生酒が古くなった」、「保存方法が正しくなかった」などの理由から、酵素の働きから生じる、むれたような猛烈な悪臭。
Powerful stuffy malodor generated by action of enzyme due to "namazake aging" or "storing method was not proper."
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
納豆には血栓を溶かす酵素が含まれており、納豆の摂取によって血栓が溶けた場合の分解成分であるFDPが血中に増えることが確認されている。
Natto contains an enzyme that dissolves blood clots, and it has been confirmed that when a person eats natto, an FDP which is a cracked component resulting from the dissolution of clot increases in his/her blood.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
わさびの辛さは、細胞内にあるシニグリンがすりおろす過程で細胞にある酵素と反応することにより生成されるものである。
The pungent taste of wasabi is created when synigrin, which exists in wasabi's cells, reacts with enzymes during the process of grating.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
アルギン酸ナトリウムはヒトの腸管内の消化酵素では分解できないため便として排出される。
The alginate sodium cannot be dissolved by digestive enzyme in the human intestine, so it's expelled in the feces.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
しかし、ウメの実には元々青酸配糖体であるアミグダリンという成分が含まれており、これが胃腸などで酵素によって加水分解されると毒であるシアン化水素(青酸)を生成する。
However, ume fruit contains a component called amygdaline, which is a cyanogenetic glycoside that forms poisonous hydrogen cyanide (hydrocyanic acid) when hydrolyzed by an enzyme in the stomach, intestines and so on.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
塩辛(しおから)は、魚介類の身を、多くの場合その内臓とともに塩漬けにし腐敗を防止するとともに、酵素(自己消化酵素及び内含する微生物が持つもの)によって発酵、熟成した保存食品である。
Shiokara is a preserved food made from flesh of seafood, salted mostly with the guts in order to prevent rot, fermented and matured with the aid of enzymes (an autolyzed enzyme and ones possessed by the internal microorganisms).
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
内臓に含まれる酵素以外に、発酵を促進するために麹を加える場合もある。
For the purpose of facilitating fermentation, koji (malted rice) is sometimes added, besides enzymes included in the guts.
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
TOP PREV 1 2 3 4 NEXT LAST