オーストラリア英語 Aussie English
よく使う表現&独特の表現を知ろう

Aussie Englishどれだけわかる?
留学やワーホリの人、必読です!

日本人が学校で習っているのはアメリカ英語です。一方、オーストラリアではそもそもイギリス英語。そして原住民アボリジニの言葉も受け継ぎ融合した独自の英語を話す事で知られています。だからアクセントも違うし、会話で使っている単語も違います。

 

例えば、英語で「こんにちは」と挨拶するときはHelloですが、オーストラリア特有の挨拶はG’day!(グダイ)になるんです。また、アメリカなどでは友人をBuddyと呼んだりしますが、オーストラリアではMate(マイト)と声をかけるので、聞きなれないうちはMightと聞き間違えて混乱する日本人も多いもの。

“How’s going, mate?” “Not too bad, mate! Yourself?”という街での会話や、“Won’t be a moment, mate”という店員さんの言葉も、オーストラリアならではです。

ここではそんなオーストラリア英語を一部ご紹介します。留学やワーホリで聞きなれない言葉があったらぜひチェックしてみてください。

 

生活編

 

❖       No worries  (ナゥ・ウォーリーズ)

教科書通りで言えばDon’t worry、It’s Okay.と言い表しそうな「気にしないで」も、オーストラリアではこのように言います。

 

❖       Downunder (ダウンアンダー)

かつてイギリス領土だったため、イギリスからオーストラリアが下に位置するため、オーストラリア自体がこのように呼ばれるようになりました。

 

❖       Loo (ルー)

トイレをこのように呼ぶんです。他にもGents’(男性)Ladies’(女性)Bathroom/Toiletも使います。

 

❖       Cab (キャブ)

タクシーを停める、つかまえるとき、アメリカでのCatch a taxi.に対し、Grab a cab.と表現するのがオージー流です。

 

❖       Bush Fire (ブッシュ・ファイャー)

オーストラリアといえば美しいビーチを思い浮かべる方も多いでしょう。でも実は緑も大変多く、特にコアラの大好きなユーカリの木は油分も大変多いことで日本とは規模が比べ物にならない程の山火事も起こるんです。オーストラリアではその山火事をこのように呼び、田舎の方に行くとAlert(注意報)が出ている事もあります。

 

❖       Ta / Tar (ター)

小さなありがとうを伝えるときに、Thank you. の代わりに使われます。例えばエレベーターで降りるときにボタンを押してくれた人、テーブルで何か調味料を取ってもらえたときなどに使います。

 

❖       Lift (リフト)

エレベーターをこう呼びます。ちなみに日本でいう1階はオーストラリアではGround Floor、日本の2階はオーストラリアではFirst floorというように、階の呼び方も違いますので覚えておくと良いでしょう。

 

❖       Arvo (アーヴォ)

午後=Afternoonのことです。Can we catch up this arvo?というように会話に取り入れられます。

 

❖       Meter Maids (メーター・メイズ)

クイーンズランド州ゴールドコーストの一番の繁華街、サーファーズパラダイスを歩いていると、ゴールドのビキニを着たお姉さんがふたり組で歩いているのを見かけます。彼女たちはMeter maidsと呼ばれ、その昔パーキングメーターがコイン投入式だった頃「もうひとつ波を捕まえたあと海から上がりたい」というサーファーたちのために街で募金してもらったコインを投入し、駐車禁止の罰金が取られないようにしてくれるのが仕事でした。今は駐車の仕組みも変わり、彼女たちは世界各地から観光やサーフィンに訪れる人々に交通ルールなどを教える事が仕事となっています。

 

❖       Thongs (ソングス)

この言葉で発音に注意が必要なのは、thも勿論ですが最後のsです。アメリカ英語でThongといえば、セクシーな下着のこと。最後にsを付けることにより複数形となり、オーストラリアではビーチサンダルのことを指します。(アメリカではSandals、Flip flopsで通じます。)Can you put your thongs on? と聞いて驚くアメリカの人も多いそうですよ。

また、バーやダンス・クラブに行くときにはビーチサンダルでは入店拒否されることがほとんどですので要注意です。

 

❖       Uni  (ユニ)

大学のことをこう呼びます。例えば、Which Uni did you go to?「どこの大学行ってる?」や、I have a degree from Sydney Uni.「シドニー大学を卒業しました」などと使います。

 

❖       Petrol Station  (ペトロ・ステーション)

一般的にはGas stationと言われるガソリンスタンド。オーストラリアではこのように言います。会話の中では、I’ve gotta stop at a petrol station「スタンドに止まら(行か)なきゃ」とも言いますが、単純に、I  need to top up my car.「車に補給が必要だわ」と会話することが多いでしょう。

 

アメリカのガロン売りに対し、メーター法を採用しているオーストラリアでは1リットル売りで、値段は100リットル当たりの値段で表記されています。 

 

❖       Chemist (ケミスト)

薬局や日本で思い浮かべるようなドラッグストアのことをこう呼びます。アメリカ英語ではPharmacyと呼ばれています。

 

 

食事編

❖       Vegemite (ベジマイト)

Vegemiteとは、イースト菌をもとに作られた茶色の塩辛いペーストです。オーストラリアやニュージーランドで国民食とされており、お土産にもらったことがある方もいるでしょう。日本の納豆のように好き嫌いが別れやすい食品ですが、オーストラリアを訪れたらぜひ挑戦してみると良いでしょう。たっぷりなバターとちょっぴりのVegemiteをこんがりトーストしたパンに塗って食べるのがオージー流です。

 

❖       B.Y.O (ビー・ワイ・オー)

レストランの入り口に、B.Y.Oとサインが出ているときがあります。
これは Bring Your Own.の略で、お酒を自分で持ち込み可能という意味なんです。チャージ(レストランによって違いあり)を支払い、ワインやビールを持ち込むとお店で冷してもらえたりグラスやワインクーラーを提供してもらう事ができます。

また、友人同士で集まって食事をするときにも、Is it B.Y.O?「持ちより(の食事会)?」と確認します。

 

❖       Bottle Shop (ボトーショップ)

酒屋さんのことをこのように呼びます。オーストラリアではスーパーマーケットやコンビニエンスストアでお酒を買う事ができず、お酒を買うためにBottle shop.に出向かなくてはいけません。 

 

❖       Cask Wine (カスクワイン)

ワインといえば750mlのワインボトルに入っているのが普通ですが、3L入りの大きなワイン、通称『箱ワイン』もよく見かけます。オーストラリアはワインの名産地もたくさんあり、外国に輸出しておらず知られていない美味しいワインもたくさん作られています。

 

❖       Tinnie (ティニー)

アメリカなどではCanned Beerと言う缶ビールですが、をオーストラリア英語ではこのように呼びます。 

 

❖       Champers (シャンパーズ)

シャンパン、スパークリングワインのことをChampersまたはBubblesと呼びます。

 

❖       Prawn (プローウン)

海老は英語でShrimpと呼びますが、オーストラリアではこの呼び名です。カクテルソースにディップして新鮮な茹で海老を食べるのはまさにオーストラリアの国民食です。南半球の場合、真夏のクリスマスには、冷えたハムと海老を食べる家庭が多いんですよ。

 

❖       Barbie (バービー)

もうひとつ、国民食と言えばBBQ。オーストラリア流に言うとこうなります。ちなみに大きな公園や広場では無料で誰でも使えるBBQマシンが設置されているほか、一般的な家庭でもほぼ一家に一台置いてあります。オージービーフ、ラムチョップ、ソーセージ…イベント時でも平日の夕飯にも、オーストラリアの方々は本当にBBQが大好きなんです。

BBQ=barbecueという言葉は名詞としてだけではなく動詞としても使います。例えばShall we barbecue these sausages first?「ソーセージを先に焼きましょうか?Yep, put them on the barbie, please.「うん、ソーセージ置いて焼いてください」など会話の中でも活用できます。

 

 

❖       Banger / Sanga (バンガ/サンガ)

ソーセージの事をこう呼びます。オーストラリアでBBQするときに使われるソーセージは、大きくて生肉がぎっしり入っています。豚肉だけではなく、牛、鶏、羊肉など他宗教国家だけありバリエーションも豊富です。一緒に焼いた薄切り玉葱と一緒に食パンに挟み、バーベキューソースやケチャップをつけてほおばるのが定番です。

 

❖       Chips, Chippies (チップス、チッピーズ)

世界中で愛される、イギリス発祥の軽食Fish and Chips。オーストラリアでも色んな場所で食べる事ができますが、Fishと一緒ではないときでもフライドポテトのことはChipsまたはChippiesと呼びます。 ちなみに、日本やアメリカで知られる「ポテトチップス」はイギリスではCrispsクリスプス)と呼びます。イギリスと同じ単語を使うことが多いですが、これは違うんです。 

 

❖       Cuppa (カッパ)

Cup of tea.を略してこのように言います。How about a cuppa?「お茶はいかが?」と人に勧めてみることができます。

 

❖       Lollies (ロリーズ)

キャンディ、グミなどのことを総称してこう表現します。

 

❖       Tucker

オーストラリア英語で食べ物の意味。Tucker Box=ランチボックス などの意味としても使われます。 

 

 

TOP PREV 1 2 NEXT LAST

おすすめ記事