毎日Eトレ!【309】来年もよろしくお願いします
人生・恋愛・子育て
イベントのフレーズ

英語でこれって何て言うんだろう? そんな疑問に思う瞬間、ありますよね。毎日Eトレ!では日常で使えるフレーズをテーマごとに紹介して解説します。またこの他にもこう言える、というバリエーションも紹介するので早速会話でしゃべって使えるようになりましょう。
I am am looking forwad to seeing you again next year.
来年もよろしくお願いします
英語にはないから、先生や親戚、人によって使い分けよう
英語で「よろしくお願いします」に当たる言葉はありません。なので日本語のような、「来年(今年も)もよろしくお願いします」というような挨拶はしません。英語では状況に応じて、要は「何に対してのよろしくなのか」を具体的に伝える必要があります。日本語の「よろしく」のように、ふわっとなんでもカバーできるような表現がないからです。
I am looking forward to seeing you again next year.「あなたに来年また会えるのを楽しみにしております」=「来年もよろしくお願い致します」となります。
ここでto以降をseeing you「あなたに会えるのを」 をworking with you「あなたと働けるのを」に変えれば職場で使える挨拶になります。
また、下で紹介している例文のように I am excited~「楽しみにしている」と言い始めることもできます。日本語の「よろしくお願いします」はあくまでも挨拶なので、別に会いたくない人にも言ってしまいがちですが、英語では具体的な自分の気持ちを表現する必要があるということになります。
学校などで先生に「よろしくお願いします」と言いたいのであれば、I will study harder and get better grade next year!「来年はもっとがんばって勉強して、いい成績とります!」=「よろしくお願いします」という表現にもなります。
そして、年末には「よいお年を!」と声をかけますが、英語ではHappy new year!になります。年明け後に言えば、「あけましておめでとうございます」という意味になります。シンプルすぎて日本人には拍子抜けしてしまいますが、友達にも、仕事上でも、街中でもこの一言でいいのです。
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
I am excited to work with you next year.
来年もご一緒にお仕事できるのを楽しみにしております。(よろしくお願いいたします)
Happy new year.
良いお年を!・あけましておめでとうございます
ライタープロフィール●Yukari Weber | |
![]() |
英語を母国語としない人向けの英語教授法の資格TESOL取得し、英語コーチとして大人からのやり直し英語、親子で楽しむバイリンガル子育てをサポート。自身のアメリカ留学、アメリカ人との国際結婚、二児のバイリンガル子育てなどのアメリカ実生活を通して、教科書からは学べないリアルな英語や文化の違いを伝えるとともに、学習者や海外在住者のストレスをなくし、楽しい生活を応援して行くことをミッションとしている。お笑い好き。 |