毎日Eトレ!【121】ネイティブが
使うend upってどう使う?
よく使うから覚えちゃおう

今回のテーマは、ネイティブがかなりよく使う表現、end up。どのように使うのかご紹介します。これはネイティブが会話の中でとってもよく使うので、覚えておくといい表現です。
end up
結局
解説
end upというのは、「終わる」「終える」という意味のendと、upをつなげることで「結局~する」、「最終的に~することになる」という表現になります。
I ended up not going yesterday.
昨日は結局行かなかったよ
I ended up in a strange place.
最終的には変な場所に着いちゃったんだ(いろいろ行った結果、変な場所におさまった)
If he keeps eating only junk food, he will end up dying.
あの人、体に悪いものばかり食べてると死ぬハメになるよ
会話ではこのような感じに使われます。
A:We couldn’t decide which restaurant to go to. We walked around for hours.
どの店で食べたいか決められなくて、何時間も歩き回ったんだよ
B:So where did you end up eating?
で、結局どの店で食べることになったの?
A:How did your conversation go with your ex?
元カレとの会話はどうだった?
B:I couldn’t say anything and ended up crying.
何も言えなくて結局泣いちゃった
endだけだと「終える」、という意味ですが、結局はこうなったというニュアンスで使うと自然な会話になるので、使いこなしてみましょう。
ライタープロフィール●Y. DINK
英語講師歴10年。カナダ留学、外語大で英語を学ぶ。得意分野は英会話。海外生活やアメリカ人との国際結婚の経験から学んだ、おもにアメリカ英語のフレーズをご紹介。現在二児の母として子育てにも奮闘中!