5フレーズ英語で伝える日本文化|防災
訓練/防災の日 Disaster Drill Day
外国人に英語で説明しよう
留学したり外国人の友だちと話していると、日本について聞かれて困ったり、日本について説明したいことってありますよね? 起源や単語を調べて…、なんて結構大変な作業です。5つの英語フレーズでまとめてみたので、ぜひ会話に役立てて、日本のことも知っておきましょう。
Not only building fires but also the frequent occurrence of natural disasters such as earthquake and tsunami has made Japanese people feel that the emergency drill is very important and familiar existence.
建物の火災に限らず、地震や津波などの自然災害が頻繁に発生することから、日本人にとって防災訓練はとても大切で身近なものになっています
September 1st is “Disaster Drill Day” because it is in the middle of typhoon season and the Great Kanto earthquake was occurred on that day in 1923.
台風が多い時期ということと1923年9月1日に起きた関東大震災があったことから、毎年9月1日は防災の日とされています
Kids often learn behavior guidelines in emergency situation by using their favorite word “O-KA-SHI” which means snacks. (“O-sanai”: Do not push others, “KA-kenai”: Do not run, “Sh(i)-aberanai”: Do not chat.)
子どもたちは、自分たちが好きな「おかし」という言葉を使って、緊急時の行動指針を学んでいます。(「お」:おさない、「か」:かけない、「し」:しゃべらない)
On “Disaster Drill Day”, massive drills that assume mainly earthquakes are held in many schools from kindergarten to high school, local governments, public transport, and so on.
防災の日には、幼稚園から高校までの学校や地方自治体、それに公共機関などで、主に地震を想定した大掛かりな防災訓練が行われます
In order to prepare for unexpected catastrophe, many office buildings and commercial facilities conduct emergency drills regularly and keep improving their evacuation plans.
予期せぬ大災害に備えるために、オフィスビルや商業施設では定期的に防災訓練を行い、避難計画の改善に努めています
ライタープロフィール●Sako
趣味は海外ひとり旅。英語でのコミュニケーションを通して新たな世界を知るよろこびを肌で実感したことが、本格的な英語習得のきっかけに。イギリスやフィリプンで留学を経て、現在は海外を拠点に活動しているフリーランスライター