毎日Eトレ!【1473】訪日客に秋の風習について英語で説明する
デイビッド・セイン先生が教える
観光案内に役立つフレーズ

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。日本人が間違えやすいポイントや文化の違い、派生した表現なども教えてくれます。今回のテーマは、秋の風習について説明する、です。
注目記事
小学校から英語の授業が始まりました。
教科書の勉強だけではなく、海外の講師と話すのも良いのではないでしょうか?
Cheer up! Englishでは話題の子どもオンライン英会話をご紹介!
詳しくはこちらのページへ!
What is "tsukimi" and how can I do it? Do I need to do anything special?
月見とは何で、どのように行うのですか? 特別なことをするのでしょうか?
「月見」って何ですか?
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
I keep seeing the word "tsukimi" on things, but I don't know what it is. Can you explain it?
「月見」という言葉をよく目にするのですが、何なのかわかりません。説明してもらえますか?
▶keep seeing ... は「〜を何度も見かける」という意味の言い回しです。観光客から Can you explain it? と説明を求められたら、たとえば "Tsukimi" is the autumn moon viewing. It's like "hanami," but for the moon.(月見とは秋の月を眺めることです。花見と似ていますが、月を見るのですよ)と解説することもできますね。ここで登場している it's like ...(〜のようなもの)は、さまざまなものに例えて説明するときに使えるので、とても便利なフレーズです。
講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne | |
![]() |
日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。 |
デイビッド・セイン先生の書籍はこちら!