毎日Eトレ!【305】クリスマスツリーをしまわなくっちゃ
日常会話の英語
気のきいたフレーズ

英語でこれって何て言うんだろう? そんな疑問に思う瞬間、ありますよね。毎日Eトレ!では日常で使えるフレーズをテーマごとに紹介して解説します。またこの他にもこう言える、というバリエーションも紹介するので早速会話でしゃべって使えるようになりましょう。
I have to put the Chrismas tree away.
クリスマスツリーをしまわなくっちゃ
put away、get rid of、throw awayを使い分けてみよう
クリスマスも終わり、日本では年に一度の大イベント、お正月がやって来ます。
アメリカではもちろん日本のような、門松や鏡餅を飾るというような習慣はありませんし、特にお正月に向けて何かを用意することがないのが普通です。人や地域によるでしょうが、だいたいクリスマスツリーは年明けまで出しておく家がほとんどだと思います。といっても、ユダヤ教やイスラム教の方々はそもそもクリスマスツリーを飾ったりお祝いしたりすることもありませんね。
日本ではクリスマスツリーに本物のモミの木を使うことはまれだと思うので、「片づける」という意味にput awayという表現にしました。
3番目の文のように、例えばこれが「クローゼットにしまう」場合には、put the Christmas tree back in the closetなどと具体的に物の名前を入れて言うことが大変よくあります。
もし本物のモミの木なら、ゴミとして処分することになるので、get rid of「処分する」やthrow away「捨てる」などを使えますね。
これらは全てクリスマスツリーに限らす、通常片づけること全般に使える表現なので、ぜひ日常的に使い分けてみてくださいね。
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
It's time to put away my Christmas tree.
うちのクリスマスツリーも片づける時期だわ
Christmas is over, time to put the Christmas tree back in the closet.
クリスマスもおしまいだね、ツリーをクローゼットにしまおう
ライタープロフィール●Yukari Weber | |
![]() |
英語を母国語としない人向けの英語教授法の資格TESOL取得し、英語コーチとして大人からのやり直し英語、親子で楽しむバイリンガル子育てをサポート。自身のアメリカ留学、アメリカ人との国際結婚、二児のバイリンガル子育てなどのアメリカ実生活を通して、教科書からは学べないリアルな英語や文化の違いを伝えるとともに、学習者や海外在住者のストレスをなくし、楽しい生活を応援して行くことをミッションとしている。お笑い好き。 |