毎日Eトレ!【428】このシャンプー髪がしっとりするよ
趣味・遊び・エンタメ・ネット
ビューティーのフレーズ

英語でこれって何て言うんだろう? そんな疑問に思う瞬間、ありますよね。毎日Eトレ!では日常で使えるフレーズをテーマごとに紹介して解説します。またこの他にもこう言える、というバリエーションも紹介するので早速会話でしゃべって使えるようになりましょう。
This shampoo moisturizes hair.
このシャンプー髪がしっとりするよ
「しっとりさせる」と「潤わせる」はこの単語!
日本語でもモイスチャーなどの言葉は化粧品の広告などでもよく耳にしますね。今日はこれを英語でも使えるようになるために見ていきましょう。
英語でmoistureというと名詞で「水分・蒸気・湿気」のように「水っけのあるもの」を言います。
moisturizeだと動詞で「湿らせる・(肌や髪に)潤いを与える」という意味になりますので、メインの文は「このシャンプーは髪に潤いを与えるよ=髪がしっとりするよ」の意味になるわけです。
一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現
This shampoo helps hydrate hair.
このシャンプーは潤うよ
▶このhydrateという言葉も反対語であるdehydrateを含め英語圏にいると見聞きします。
このように化粧品やシャンプーに対して使えば、「潤いを与える」という意味になります。難しい言葉で言うと「水和させる」という意味なので、みずみずしさを与えるということなのですね。
反対のdehydrateは「脱水状態・症状になる、乾燥する」という意味で、頭痛や集中力の欠如が脱水症状(日本のように重篤を意味するわけでもなく)もひとつの原因、というのが常識であるアメリカではYou might be dehydrated.「脱水症状かもよ」などというのはよく耳にします。
This shampoo nourishes your hair.
このシャンプーは髪の毛に栄養を与えてくれるんです
▶nourishは「栄養を与える・育てる」というような意味で、シャンプーなどに使えば、育毛要素が強いような、健康な髪にしてくれるような響きがしますね。
上のふたつのしっとり潤い重視の響きとはまた違いますが、シャンプー関連ではよく使われる言葉と言えると思います。
ライタープロフィール●Yukari Weber | |
![]() |
英語を母国語としない人向けの英語教授法の資格TESOL取得し、英語コーチとして大人からのやり直し英語、親子で楽しむバイリンガル子育てをサポート。自身のアメリカ留学、アメリカ人との国際結婚、二児のバイリンガル子育てなどのアメリカ実生活を通して、教科書からは学べないリアルな英語や文化の違いを伝えるとともに、学習者や海外在住者のストレスをなくし、楽しい生活を応援して行くことをミッションとしている。お笑い好き。 |