【海外NEWS12】リオオリンピック
金メダルを掴む、ジカ熱など各国の報道

「60年ぶりのメダル」

60年ぶりって英語で何て言う?

南アメリカ大陸では初開催となる、第31回オリンピック競技大会がブラジルはリオデジャネイロで開催しました。過去最多の206の国と地域が参加しているリオデジャネイロオリンピック。南半球での開催は、メルボルンとシドニーに次いで3度目ですが、実は北半球では夏となる8月は、南半球では冬になります。8月5日に開会式が行われ、水泳・体操・柔道をはじめとする競技で日本はメダルラッシュに沸いています。ゴルフや7人制ラグビーも新競技として登録され、日本選手団も活躍しています。一方、さまざまな問題点も指摘されているこの大会。ジカ熱や水質問題、またはロシアのドーピング問題や治安で不安視されており、オリンピックへの出場を辞退する選手も出たようです。今回はこの4年に1度のオリンピックにまつわる英語表現を見ていきましょう。

開催直前まで不安視されていたさまざまな問題の報道

 

 

出典:BBC 

 

The build-up has been dominated by a Russian doping scandal, the Zika virus and issues with the city's security, infrastructure and venues.

開催までは、ロシアのドーピング不祥事や、ジカウイルス、そして治安、会場設備等の問題で話題が持ち切りでした

 

The build-up「築き上げる」「積み上げる」「確立する」

The build-upは「築き上げる」「積み上げる」「確立する」などの意味でですが、ここではTheを付けて特定のことを指し、「オリンピック開催までの期間」としています。例えばA ballだと「(ひとつの)ボール」と漠然としていますが、The ballとなると、「他ではない、その特定のボール」という意味になります。

<例文>

You need to build up your health.

健康な身体を作らなくちゃね

Our savings are building up.

私たちの貯金は増えていっています

 

 

be dominated by 「~で支配される」「~で多数派を占める」

be dominated byは「~で支配される」「~で多数派を占める」という意味がありますが、この記事ではドーピング問題やジカウイルス、または治安など、競技以外の話題がかなり報道されたことで、それら話題に支配される、つまり「その話題で持ち切りだった」という意味で使われます。

<例文>

Her husband is completely dominated by her.

旦那さんは完全に奥さんに尻にひかれてるよ

 

 

 

More than 500,000 tourists are expected to come to the Games and organisers say more than one million of the 7.5 million tickets remain unsold.

50万人以上の観光客がオリンピックに来ることが予想されていてるが、組織委員会は750万枚のチケットのうち、まだ100万枚が売れ残っているとしている

 

be expected to come 「~が来ることが予想される」

be expected to comeは「~が来ることが予想される」という意味で、日常会話にもよく使われるので覚えておきましょう。

<例文>

A : When do you think the Pizza will arrive? I am so hungry!

ピザいつ来る? おなか減った!

B : It’s expected to come in 30 minutes.

あと30分で来る予定だよ

 

 

 

remain unsold 「売れ残る」

remain unsold remain「残る、そのままになる」+unsold「売れない」が組み合わさって「売れ残り」になります。なので、このremainの後ろを別の単語にして、別の表現に応用することができます。例えばremain unchanged「変わらずそのまま」といった意味で使われたり、remain untouched「触られずに放置される」というようにも使えます。

<例文>

I tried to sell them all at the flea market, but most of them remained unsold.

全部フリマで売ろうと思ったけど、ほとんど売れ残っちゃった

It’s been 30 years, but everything remains unchanged.

もう30年も経つけど、全部そのまま残ってるね

 

 

 

 

男子体操、内村航平選手について海外ではこう書かれていた

体操競技では悲願の団体金メダルを獲りました

出典:news.com.au 

 

 

Uchimura is referred to the Michael Phelps of his sport.

内村航平選手は、体操界のマイケル・フェルプスと言われている

 

be referred to 「~と言われている」

is referred toで「~と言われている」いう意味になり、何かに例えたい時などによく使われます。これと似たような表現としてはIt’s said that「~と言われている」があります。is referred to の方が少し堅い表現で使われますが、It's said thatは口語表現として日常会話の中でよく使われます。

<例文>

Okonomiyaki is referred to Pizza of Japan.

お好み焼きは、日本のピザと言われている

This email is referred to a spam email.

このEメールはスパムと見なされる

 

 

柔道7階級すべてメダル獲得! 大野将平選手が「金メダルを掴んだ」

柔道では、7階級全てでメダルを獲得する快挙となり、水泳も団体・個人ともに活躍しています。

出典:The Japan News 

 

In the men’s 73-kilogram division in judo, Shohei Ono grabbed the gold medal.

男子73キロ級で、大野将平は金メダルを掴みました

 

grabbed the gold medal「金メダルを掴んだ」

grabbed the gold medal「金メダルを掴んだ」という意味ですが、このgrabという単語は「物を掴む」という意味で使われますが、ここでの意味合いとしては受け身ではなく、積極的に自ら掴みに行くというニュアンスも含んでいます。次の例のように、日常会話でも食事をする時にネイティブがよく使います。

<例文>

I grabbed the chance to meet him finally.

やっと彼に会うチャンスを掴んだわよ

Shall we grab some lunch?

ランチでも行かない?

 

 

Daiya Seto, who has been Hagino’s rival since they were children, won the bronze in the same race. It is the first time in 60 years that plural Japanese swimmers have stood on the awards podium for a single Olympic swimming event.

萩野公介の幼少期からのライバルである瀬戸大也は同じレースで銅メダルを獲得。複数の日本の水泳選手がオリンピックで同時に表彰台に上がるのは、この60年ぶりのことだ

 

first time in XX years「XX年ぶりに」

➡直訳すると日本語では違和感を感じますが、first time in XX years「過去X年で初めて」という意味になり、「X年ぶり」という意味になります。海外旅行はいつぶりだろうか? という時や、久しくしていなかった何かをする時に使ったりします。

<例文>

It’s the first time in 20 years to go abroad.

20年ぶりの海外だ

I don’t think I remember how to play the guitar since it’s the first time to touch the guitar in 5 years.

5年ぶりにこのギターに触るから、うまく弾けるかわからないよ

 

 

開会式、ユニフォームのファッションチェックをするメディアも

各国の開会式のユニフォームが写真で取り上げられています。残念ながら日本の写真はありませんが、どの国が一番素敵でしょうか。

 

出典:Daily Mail 

 

Who wore the best and worst outfits at Rio Olympics opening ceremony?

リオオリンピックの開会式で、どの国が一番良いユニフォームで、どの国が一番悪いユニフォームを着てたでしょうか?

 

the worst outfits「ワーストドレッサー」

the best outfits/the worst outfits「ベストドレッサー」や「ワーストドレッサー」と評価される時の表現はこれです。よくランキングやハリウッドセレブのレッドカーペットなどで使われる表現ですね。この記事ではoutfit「服」となっているので、オリンピックの選手団ユニフォームを指しています。

※この記事でWhoを使っていますが、記事の前後を読むと「どの国」と読むのが妥当でしょう。

<例文>

His performance at the dance contest was the best!

ダンスコンテストでは彼のパフォーマンスが一番だった!

In the worst case scenario, there will be zero gold medal.

最悪の場合、金メダルがゼロになる

 

 

リオオリンピックもいよいよ佳境ですね。まだまだメダルが期待できる競技が待っています。次回は2020年に東京で開催されるオリンピックですが、リオオリンピックはそういう意味でも最後まで応援したいものですね。

 

 

ライタープロフィールCinnamon Roll

高校で米国へ留学し、外語大で英語を専攻。卒業後に日本のメーカーで海外営業を担当し、その後外資系メーカーでキャリアを積み、現在は語学研修コンサルタントとして活動。これまでの経験を生かし、日常英語に加え、グローバルビジネスでも通用する英語も少しずつ紹介していきます。

 

 

 

最新の連載をメールでお知らせ

メールアドレス:

おすすめ記事