毎日Eトレ!【1540】スマホの動作が遅くなってきたら…?

デイビッド・セイン先生が教える
PC・スマートフォン関連の英語

英語でこれって何て言うんだろう? 日常会話で使う表現を、人気英会話講師のデイビッド・セイン先生が解説してくれます。新入学、新入社と言うことで、PC・スマートフォンを使う機会が増えますよね。今回のテーマは、スマホの動作が遅くなってきたら、です。

 

注目記事

小学校から英語の授業が始まりました。
教科書の勉強だけではなく、海外の講師と話すのも良いのではないでしょうか?
Cheer up! Englishでは話題の子どもオンライン英会話をご紹介!

詳しくはこちらのページへ!

 

 

A: My phone is really slow these days. Do you think I should buy a new one?
B: See if you can update the OS first.

A: 最近、私の携帯電話がとても遅いんです。買い替えたほうがいいと思いますか?
B: まずは基本ソフトを最新のものにできるか確認してみてください。

 

ソフトウェアを更新してみては?

スマホの動作が遅くなってきたりしたら、基本ソフト(OS)の更新を考えてみましょう。ソフトウェアを最新版にすることを update と言い、日本語でも「アップデートする」などと言いますよね。update は「~を最新のものにする、更新する」という意味の動詞です。ソフトやアプリのバージョン更新に限らず、最新情報を人に伝えるような場合にも用います。これに似た単語に、up-to-date「最新の」という形容詞もあります。もし自分の携帯電話の動作が遅くなっていたら、My phone is slow. と言えば伝わります。See if you can ... first. は「まず~できるか確認してみて」ということです。便利なフレーズなので、ほかの場面でもいろいろ使えますよ。

 

一緒に覚えよう! 他の言い方・関連表現

A: I just bought this phone two years ago and it's already almost unusable. What should I do?
B: I would try to update the software.


A: この携帯電話を2年前に買ったばかりなのに、もうほとんど使えなくなっています。どうしたらいいですか?
B: ソフトウェアを更新してみるといいと思います。

 

▶携帯端末に異常などがあって使えない状態であるなら、unusable「使用できない」と表現できます。また、I would try ... というフレーズは、「私なら~してみる」ということなので、相手に「~してみては?」と提案する意味合いもあります。

 

 

講師プロフィール●デイビッド・セイン David Thayne

日本で約30年の豊富な英語教授経験を持ち、ベストセラーの英語の書籍を数多く刊行。英会話イベント・セミナーも精力的に開催している。

 

デイビッド・セイン先生の最新書籍はこちら!

【電子書籍付き】日経LissN 最新時事英語キーワード 2024-25 英語のニュースが聞ける・読める・わかる!
発売日:2024/3/12

 


おすすめ記事