英語表現・フレーズ検索

フレーズデータベース検索

「Temperature」を含む英語フレーズ検索結果
The high temperature is necessary for yellow koji aspergillus to be cultivated.
温度が高いのは、そうしないと黄麹菌が培養されないからである。
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
"Mori" (literally, "filling") - From around the next day, yellow aspergillus become active and the rise of the temperature of rice is remarkable.
盛り 翌日あたりになると黄麹菌の活動が盛んになり、米の温度も上昇がいちじるしい。
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
"Tsumikae" (literally, "re-stacking") - In three to four hours after mori, heat is accumulated in rice again and the order of stacking of kojibuta is changed to lower the temperature.
積み替え 盛りから3 - 4時間経つと、ふたたび米が熱を持ってくるので、麹蓋を上下に積み替えて温度を下げる。
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
"Nakashigoto" (literally, "intermediate work") - In order to disperse heat again, rice is spread and its temperature is lowered.
仲仕事(なかしごと) ふたたび熱を散らすために米を広げて温度を下げる。
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
"Shimaishigoto"(literally, "final work") - In order to further disperse heat, rice is spread and its temperature is lowered.
仕舞い仕事(しまいしごと) また熱を散らすため、米を広げる。
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
"Saiko tsumikae" - Even after shimaishigoto the temperature of rice continues to increase.
最高積み替え 仕舞い仕事のあとも米の温度はさらに上がる。
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When the temperature reaches its maximum, the order of stacking kojibuta is changed for final temperature adjustment.
温度が最高になったときに、最後の温度調整のために麹蓋の上下積み替えをおこなう。
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
As it is carried out when the temperature reaches the maximum ("saiko" in Japanese), it is called saiko tsumikae.
温度が最高になったときに行なうので最高積み替えという。
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Places used for sake mash-making are called shuboshitsu (literally, chamber of sake mash) or motoba (literally, place of sake mash) and the room temperature is kept around five degrees Celsius so that no undesirable bacteria or natural yeast will enter.
酒母造りの場所は、酒母室(しゅぼしつ)もしくは酛場(もとば)と呼ばれ、雑菌や野生酵母が入り込まないように室温は5℃ぐらいに保たれている。
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Rice, koji, and water are put into a tub (tank).-> Yamaoroshi -> Temperature control -> Adding yeast -> Temperature control -> Sake mash-making completed
米、麹、水を桶(タンク)に投入 > 山卸 > 温度管理 > 酵母添加 > 温度管理 > 酒母完成
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Rice, koji, water and lactic acid are mixed. -> Adding yeast -> Temperature control -> Sake mash-making completed.
米、麹、水、乳酸を混ぜる > 酵母添加 > 温度管理 > 酒母完成
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In most shikomiba today, tanks for three-stage preparation equipped with a temperature sensor, stand one after another.
現在の仕込み場は、たいてい温度センサーのとりつけられた3段仕込みタンクが並んでいる。
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Temperature control
温度管理
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Since heat is released in line with progress of fermentation, the temperature rise is most significant during this stage.
発酵にともなって放熱されるので温度上昇も著しいころである。
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Through this processing, it becomes possible to store sake for a long period at a natural temperature.
これにより酒は常温においても長期間の貯蔵が可能になる。
Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
TOP PREV 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 ... 24 NEXT LAST