女性の1人旅は御法度!?
イスラム教で女性が禁止されていること
「男性は女性の保護者だ。その理由は、神アッラーが一部の者を他者より優れたものとしたからである。また、男性が女性を養うからである。そのため徳のある女性は、夫の留守中でもアッラーが説くように、従順かつ信仰深くなくてはならない。」これは、イスラム教の教典であるコーランの第4章34節に書いてある文言。このようにイスラム世界では、日々の生活で女性が守るべきルールがいくつもあるよ。その中から、3つ禁止されていることを紹介するね。
頭を布で覆わずに外出してはならない
イスラム教の女性が頭からつま先まで布で覆っているのを見たことがある人は多いはず。この布は「ヒジャブ」と呼ばれていて、自宅以外では必ず装着することが強制されているの。というのも、男性のいやらしい視線や淫らな気持ちから、女性の身を守るためでもあるのよ。神であるアッラーは、男性がこのような邪な思考を抱きがちなことを知っているからこそ、女性にヒジャブを強いているの。
女性が1人旅をしてはならない
イスラム教では旅行を「苦労の種」もしくは「完全に消耗するもの」と捉えていて、女性が旅すると、疲労のせいで弱い気持ちになりがちと考えているの。そんな弱さにつけこんだ男性が親しい関係になろうとしてやってくると、女性は理性を失ってしまう現実が往々にしてあるわ。そんな男女の心の動きを危惧しての1人旅禁止令なの。旅行以外でも、女性の1人暮らしが禁止されていたりと、とにかく男女関係にはとっても厳しい宗教ってことがいえるわ。
夫に背く行動をしてはならない
家庭を守り、堕落を防ぐためにも、妻は夫に従順でなくてはならないの。夫の許可がないと家から出られないし、許可が得られても自宅の外で寝ることは禁じられているそうよ。家庭では、夫のために「ハラル(許可されたもの)」に適用した食事や衣服を用意して、夫にとってプラスとなる行動が求められるわ。もし、マイナスになるような行動をとったら、罪深き人としてみなされてしまう。女性にとっては、窮屈のように思えるけどイスラム教では当たり前なの。
Top photo via kedoink kedondeng
shares