

給料、英語力、ビザ、保険はどうなる?
海外ノマド体験談 ヨーロッパ・ドイツ編
いつかは海外でノマドをしたいと夢みているけど、実際現地でどんな生活ができるのか想像がつかない! 何から準備したらいいのか分からないという皆さんに向けた連載が「海外ノマド体験談」です。ヨーロッパ、アメリカ、アジアを中心に海外ノマドをしている日本人のみなさんに、渡航前の準備金や仕事の内容、労働時間、ビザ、滞在コストや月収まで海外ノマド生活のイロハを伺っていきます。
お名前:向日葵猫
年齢: 26
性別: 女
居住地:ドイツ・ベルリン
職業:フリーランス翻訳家
語学力:TOEIC公開テスト670点、TOEIC-IPテスト680点、TOEFL-ITP 500点
ご経歴:某私立大学を卒業後、某越系旅行会社に現地採用社員として就職しました。社内では、旅行代理店業務に加えて広告営業や広告デザイン等の仕事にも携わり、現地のクライアント様と英語や日本語でやり取りをしていました。1年3か月後に退職し、某日系企業のベトナム支社に転職しました。そこでは、通訳・翻訳業務を中心にコンテンツの作成や人事面接等も行っており、日本本社とベトナム支社をつなぐ役目をしていました。2年後に退職し、現在はフリーランス翻訳家としてドイツ・ベルリンで生活しております。
Q1.留学経験はありますか?
大学生時代にアイルランドに1年留学し、留学生用の英語の授業に加えて英文学や米文学の授業も履修して語学や文学を中心に勉強しておりました。
Q2.渡航前に準備した金額を教えてください。
100万円以上用意しましたが、申請するビザによってはそこまで用意する必要はありません。
Q3.現在どのようなお仕事をされていますか?
フリーランス翻訳家として日英・英日翻訳のお仕事をしています。
Q4.仕事はどのように見つけましたか?
ランサーズやクラウドワークス等のクラウドソーシング系のウェブサイトでお仕事を見つけたり、登録している複数の翻訳会社からお仕事をいただいています。
Q5仕事では外国語を使いますか?
毎日のように外国語(英語)を使っております。
Q6.収入はどれくらいですか?
まだ独立したばかりのため正確な収入は不明ですが、月収10万円未満です。
Q7.労働時間はどのくらいですか?
基本的に平日に仕事をしており、1日平均6~10時間くらいです。
Q8.どういうビザで滞在されていますか?
1年間有効のワーキングホリデービザで滞在しております。
Q9.年金や医療保険について教えてください。
現在はCare Conceptというドイツのワーホリ保険に加入していますが、ワーキングホリデーで滞在する場合はこのワーホリ保険がおすすめです。ドイツには法廷健康保険とプライベート健康保険がありますが、国民全員がこの2つのうちのどちらか一方に加入する義務があります。年金は個人年金やリースター年金など様々なものがあります。
Q10.どこで仕事をされていますか?
現在は自宅で仕事をしておりますが、大学の図書館でwifiを利用して仕事をすることも考えています。
Q11.どういう形で、滞在・宿泊をされていますか?
現地で賃貸住居を借りて先住の女性とルームシェアをして滞在しています。
Q12.1ヵ月の滞在コストを教えてください
月500~700ユーロくらいです。
Q13.フリーランスであるメリットでメリットを教えてください
1日のスケジューリングを自由自在にできるため、急な仕事や用事ができたときでも自分のスケジュールに融通を利かせることができます。また、クライアント様や翻訳会社とは本当に仕事だけの関係になりますので、プライベートタイムを持ちやすかったり、ドライな人間関係で気楽になれます。会社員と違って仕事をした分だけ報酬に反映されますので成果や結果がわかりやすいものになり、モチベーションを維持しやすいです。しかし、決まった給与を受け取れる会社員とは異なり、フリーランスは収入が不安定なため稼げないリスクが常に付きまといます。
Q14.なぜ今の滞在国を選びましたか?
ドイツではフリーランスビザを取得しやすく子育て支援も手厚いと知り、ヨーロッパで暮らすという夢を叶えられると思って選びました。
Q15.日のスケジュールを時間軸で教えてください
6時~7時に起床・メールチェック・朝食
7時~12時に仕事
12時~13時に昼食・休憩
13時~18時に仕事
18時~19時に夕食
19時~20時にジョギング・入浴
20時~23時は自由時間
23時に就寝。
基本的には上記のスケジュールですが、仕事状況等により変わります。
shares