E質問箱【7】苦手な人も5分で解消! 
冠詞 a とtheを間違えない方法②

ケンブリッジ大学認定英語教師

ケネス宮本が英語の疑問にお答え

外国人との会話中に、会社での商談の時に、ささいな英語の疑問がわくことってありますよね? そんなあなたの疑問に、ケンブリッジ大学認定英語教師のケネス宮本がお答えします。日頃ふと浮かんだ疑問、ぜひ気軽にメールで質問をお送り下さい。

Helloooooooooooooooooooooooooooo!!

 

How are you, everyone?

みなさん調子はいかがですか?^^

 

前回は、atheの使い分けについてのご質問にお答えしました。

その解説のために、theの基本的な考え方についてお話ししましたね。

そして今回も、引き続きtheについてお話したいと思います。^^

 

この記事を読む前にぜひ前回の記事を読んでおいてください。

今回は、theのちょっとした応用的な考え方になりますからねー。

前回の記事はこちら! ▶ E質問箱【7】苦手な人も5分で解消! 冠詞 a theを間違えない方法

 

今回お話しするのは、「すでに話に出ている名詞だから」ではないtheの使われ方です。

大事なのは、「語り手・聞き手のお互いが分かる・特定できる」ということ。

 

 

「唯一無二」「象徴的」なら誰でも分かるのでthe

お互いにとって、「○○といえばアレ」と言えるものなら、theがくっついてきます。

例えばですねぇー。

 

I’m going to the supermarket.

スーパーに行ってくる

 

なんて時。

まずほとんどの場合、どのスーパーに行くかが決まっている場合が多いでしょう?

「スーパーっていったら、あのスーパーだよ」って感じ。

だから中学などの英語の授業では、post office「郵便局」、library「図書館」など、いつも決まって行く場所・街にひとつしかない施設にはtheが付けられるんですねー。

 

そこから、「唯一無二の人・物事」、「象徴的な人・物事」にも使われます。

誰に言われなくても、必然的に特定されてしまう人・物事だからです。

 

例えば、the worldと言えば、僕たちにとってひとつだけの「(この)世界」ですね。

ボクシングの「チャンピオン」もひとりだけなのでthe championになります。

「校長」もひとりだから自然とthe principalですし、「総理大臣」ならthe prime ministerです。

「最もよい・悪い映画」もひとり・ひとつなので自然と特定されてthe best moviethe worst movieになりますねー。

 

序数で表される人・物事にもtheが付きます。

「初めてのこと」ならthe first timeだし、「2回目」ならthe second timeって具合。

初めての時以外に初めてのことはなく、2回目以外にも2回目はないからですね。

同様に、「1位・2位・3位…」でもthe first placethe second placethe third place…と、何位であってもtheが付きます。

 

象徴的な人・物事で言いますと…。

例えば、the Devilといえば、他の何者よりも悪魔である「サタン」です(固有名詞化して頭が大文字にもなってますね)。

西洋で「書物といえばコレをおいて他になし」である「聖書」なら、the Bibleだし、時にはthe Bookとも呼ばれます。

 

You are the man!

男だねぇ~!/君こそ男だ!

➡「男と言えば君が思い浮かぶ」ということ

 

You are the star!

あなたは最高!

➡他の誰よりも楽しませる・活躍する・惹きつける

 

なんて表現もありますよー。^^

 

 

該当する対象が複数の場合はその全部・全体

もちろん、該当する人・物事がいくつかあって、特定の幅がひろい場合もあります。

例えば、校長に対してthe teachersと複数形になるなら、その学校の「先生全員」を指すことになります。

the students of this classと言えば、「このクラスの生徒(全員)」です。

「社長と取締役たち」なら、the president and the directorsですねー。

 

あと、僕が住んでる近所にはコンビニが3軒あって、どれも同じくらいの距離で別々の方向にあるんです。

そんな状況で「コンビニに行ってくる」と言ったら、「その3軒のどれか」とまでしか特定できませんよね。

One of the three convenience storesということ。

ですから、「どのコンビニに行くの?」となるのが自然です。

 

Kenneth: I’m going to the convenience store.

ケネス:コンビニに行ってくるよー(頭の中ではいつも行くコンビニを描いてる)

 

Friend: Which one?

友達:どのコンビニ?

 

Kenneth: Um… The one down the slope.

ケネス:えっと…。あの、坂を下っていったところ

 

なーんて感じになりますねー。

 

 

不既出の名詞にtheが伴う、もうひとつの条件

上の会話例の、最後のセリフは、theが付けられるケースがもうひとつあります。

 

The one down the slope.

 

ここでtheを伴ってるone(=コンビニ)のあとに、「坂を下っていったところの」と特定を助けていますよね。

このように、「すぐあとに説明がくる」ことで「相手にもソレと分かる人・物事」にも、theがくっつくんです。

 

例えば、パーティなど人がたくさんいる時にも、

 

Sarah: Do you know that guy over there?

サラ:あそこにいる男の人知ってる?

 

Chris: Huh? Which guy?

クリス:え?どの人?

 

Sarah: The one in the black suit jacket.

サラ:あの、黒いスーツの上着を着てる人

 

Chris: Ah, that’s Jamie. Do you wanna talk to him?

クリス:ああ、ジェイミーだ。話したい?

 

Sarah: Yeah, I wanna meet him. He looks nice!

サラ:うん、知り合いたいわ。彼いい感じ!

 

なーんて会話になることもよくあるでしょう。^^

 

っというわけで、まとめますと。

 

①    「○○といったらソレ・アレ」という共通理解がある

②    すぐあとに説明がつくことで特定できる

 

といった人や物事にも、theがくっつきまーす。^^

 

theが使われるケースって他にもあるんですけれど、前回と今回での説明を踏まえればまず理解できるはず。

いろんなケースで聞いたり使ったりして、慣れていってくださいねー。

 

「ここで使われてるのは何で?」なんて疑問があれば、ぜひご質問くださいませ!^^

 

 

ライタープロフィール●ケネス宮本

アメリカ、イギリスなどで計7年の海外生活経験をもつ生粋の日本人。英語教師、翻訳・通訳、コラムニスト。雑学(科学全般・歴史・芸術など)が大好き。色んな言語をカタコトで話すのも大好き。取得資格:ケンブリッジ英語教師資格(CELTA)ほか語学系。

 

最新の連載をメールでお知らせ

メールアドレス:

「E質問箱」連載記事一覧

続きを見る >>

おすすめ記事