TOEIC®の勉強を効率よく進めよう・パート3の注意点

TOEIC®のスコアアップを目指すなら英語力を上げる、これ当たり前

TOEIC®も英語のテストのひとつ。英語の基礎を固めることが何よりも大切です。その上で、TOEIC®特有の傾向を知れば効率的に対策をとることがでるでしょう。パート3では、2、3人の会話を聞いて設問に答えます。今回はパート3の1回目として、最初に気を付けるべき点についてまとめます。

パート3の特徴

パート3は大問13問に設問が3つずつ付いています。リスニング全100問中39問ということになります。

ほとんどが男性と女性ふたりの会話ですが、一部3人の会話も含まれています。話の内容は、オフィスや日常生活のさまざまな場面から出題されます。何か問題が発生したり、急な変更があるというシチュエーションも多いです。

 

ここはどこでこの人たちは誰なのか

まずは大まかに、全体の状況を掴めるようになりましょう。場所はどこなのか。話している人たちはどういう人たちなのか。何の話をしているのか。

Where most likely is the conversation taking place?
(この会話はどこでしていると考えられますか?)

What is the conversation mainly about?
(会話は主に何についてですか?)

Where do the speakers most likely work?
(話し手たちはどこで働いていると考えられますか?) 

など、会話全体に関する設問は頻出です。こうした問題のヒントは会話の中に複数回出てくるはずです。わからないところがあったり聞き逃したりしても、気にせずに落ち着いて続きを聞きましょう。

もっと細かいことを聞く質問でも、話の流れを掴んでいないと答えられないものも多いです。まずは要旨を捉えることが大切です。

 

TOEIC®はメモが取れない

TOEIC®はリスニングもリーディングもメモを取ってはいけない決まりです。逆に言うと、メモを取らなければならないほど複雑なことは聞かれません。また、書くことに気を取られる心配もなく、上手にメモを取る練習をする必要もありません。

 

設問は先読みするべきか

会話は耳で聞くだけですが、設問は問題用紙に印刷されています。次の問題が始まるまでの短い時間に設問に目を通すべきかどうか。これは意見の分かれるところです。

たいていの人はサッと目を通しておいた方が答えやすいようです。しかし、中には先に見ない方が落ち着いて答えられるという人もいます。本番の前に練習してみて、自分にとってやりやすい方法を見つけておくといいですね。

いずれにしても、会話の音声が始まったら読むのをやめ、聞くことに集中するのが原則です。読みながら聞けるのは余程の上級者です。リスニングが苦手な人ほど、聞くことに集中しましょう。

 

 

ライタープロフィール●外国語人

英語、フランス語、外国語としての日本語を教えつつ、語学力に留まらない読む力、書く力を養成することが必要であると痛感。ヨーロッパで15年以上暮らし、とりあえず帰国。この世界の様々な地域で日常の中に潜む文化の違いが面白くて仕方がない。子育て、犬育て中。TOEIC®985点
https://www.znd-language.com

 

 

外国語人の英語学習コラム一覧はこちら≫

 

 


「TOEIC®学習法の勘違い」連載記事一覧

続きを見る >>

おすすめ記事