「エンジニアには批判的思考が必要」
エンジニア英語でどう言う?【224】
会社でイチモク置かれる
ビジネス英語フレーズ
昔に比べて個を尊重しすぎると言われる現代人ですがほんとうにそうでしょうか? 確かにプライベートを大事にする傾向があるとは思いますが以前はそうしたくてもできなかっただけのような気がします。目上の人には絶対服従的な縛りにそれは変と主張した結果ではないでしょうか? メールやSNSなど形を変えてはいますがコミュニティーだって形成しています。個を尊重しすぎるあまりバランスを欠いては受け入れられないというのは今も昔も変わらないのではないでしょうか?
Engineers should develop logical and critical thinking skills.
エンジニア・シュッド・ディヴェロップット・ロジカル・アンド・クリティカル・シンキング・スキルズ
エンジニアというものは論理的、批判的思考を備えなければいけない。
こんなフレーズ
logical thinkingは論理的思考。これがこうなって、こうなるから、こうなんですという数学の答えを導き出すような理路整然とした考え方です。critical thinkingは批判的思考。他人の意見に耳も貸さないということではなく常に冷静であれということ。これでほんとうによいのかという疑問を持てということです。物事を俯瞰して見る、 要は独りよがりにならないということでしょうか? エンジニアに限らずどんな職業にも必要なことですね。多くの人の意見を聞く機会を得るには人を引き付ける魅力的なコミュニケーターになることが求められるのです。
どんな場面で使える?
上司が部下にアドバイスするときや同僚同士で互いの意見をぶつけ合うときなど自らの考えを主張するときに使える表現です。例えばスーパーコンピュータを開発する場合には膨大な数のCPUが必要になってきますがそれらを同時に稼働させると大変な 熱量が発生します。するとコンピュータにダメージが出るので冷やさなければなりません。冷却装置を入れるにはコストがかかりすぎはしないか冷却水ではどうだろうというように 論理的にかつ独りよがりにならない批判的思考は最適解を導き出す早道とも言えるのではないでしょうか。
これも一緒に覚えよう
Debate and language skills also will help to give you good decision making.
(ディベートや語学力も意思決定の一助になるよ。)
That means you should be an effective communicator.
(つまり人を引き付けるコミュニケーターになることだよ。)