中学英語からまるっとおさらい!
大人の学び直し英語【34】
間違えやすい接続詞・前置詞-2-
asは使い方がいっぱい!
接続詞と前置詞は英文を理解する上でとても重要ですが、分かりにくいものもあるようです。前回は時を表す接続詞・前置詞で間違えやすいものについて解説しました。今回は、用法が多様だということで質問を受けることの多いasを取り上げます。
お得な情報
コロナの影響で中止になっていた海外留学がだいぶもとに戻ってきました
Liberty English AcademyではTOEICのAランクを目指す方対象のコースを提供いたします!
asのコアになるイメージ
多種多様な用法のあるasとはいえ、コアになるイメージはあります。
それは、asの前と後ろが「同じ」だということです。
同じ性質のこともあれば同じ量のこともあり、同じ時のこともあります。
このコアになるイメージから、さまざまな意味が派生したというわけですね。
品詞もさまざまなas
asというたった二字の単語を分かりにくくしている理由のひとつは、品詞もいろいろだからでしょう。
ただ、英語を使う者としては、ざっくり4つに分類しておけばいいと思います。
1. 前置詞、副詞としてのas
2. 接続詞としてのas
3. 関係代名詞っぽいas
4. 慣用句の中のas
前置詞として使われれば基本的に後には名詞が来ますし、接続詞として使われれば後に「主語+動詞」が来ます。
副詞としてのas
なぜ前置詞としてのasと副詞としてのasをひとまとめにするかと言えば、asが副詞として働くときは、後に形容詞や他の副詞を従えるからです。
皆さんがよく知っている副詞のイメージ、happilyやslowlyのように、単独で動詞や文全体を修飾するわけではありません。
いつも後に単語が付いているというわけで、ちょっと前置詞に似ていませんか?
As always, he was late.
意味:いつものように、彼は遅れた。
My younger brother is as tall as I.
意味:私の弟は私と同じくらい背が高い。
ふたつめの例文の場合、最初のasは副詞、後のasは接続詞だそうです。
接続詞だから、後にはmeではなくI (amが省略されている)を使うべきということですが、実際にはas tall as meと言うネイティブも多いです。
だから、あまり固いこと言うのはやめておきましょう。as ~ asは慣用句として覚えておくのもいいと思いますよ。
前置詞、副詞としてのas
前置詞として使われるasは、「~のよう」とか「~として」という意味になることが多いですね。その違いを見極めるのは、文法ではなく意味が通るかどうかです。
これは、接続詞としてのasも同じことです。
They used our garage as an office.
意味:彼らは私たちのガレージを事務所として使いました。
She is always busy as a bee.
意味:彼女はいつもミツバチのように忙しい。
接続詞としてのas
接続詞としてのasは、「~だから」「~のまま」「~の時、~しながら、~につれて」などの意味になります。
You can do as you like.
意味:あなたの好きなようにやっていいですよ。
We grow neither better nor worse as we grow old.
意味:私たちは年を取るにつれて、よくもならなければ悪くもならない。
次回は関係代名詞っぽいasについて見てみましょう。
練習問題
文中のasがどのような意味になるかに注意して、全文を日本語に訳してみてください。
1. The cat hissed as the dog came near it.
2. There's no need to dress up. Come as you are
3. The sooner you treat your son as a man, the sooner he will be one.
4. Lucy gazed admiringly at Schroeder as he played the piano.
5. John’s toys don't last very long as he pulls them about.
6. Don't ask me to do it. I've got enough problems as it is.
7. Their laughter was still ringing in my ears as I left the school.
解答・解説・和訳
1. 犬が近づくと、猫はシューッと言った。
came near it のitはThe catを指す。
2. 特別な服を着ることはないよ。そのままで(普段着で)おいでよ。
3. 息子を一人前の男として扱うのが早ければ早いほど、息子は早く一人前の男になるだろう。
4. ルーシーはシュレーダーがピアノを弾くのをほれぼれと見た。
5. ジョンはおもちゃを荒っぽく扱うので、彼のおもちゃはあまり長くもたない。
6. 私にそれをするよう頼まないでください。今のままでも十分問題を抱えているんですから。
as it isのitが現在の状況を指していると考えれば、「現状がこうあるままで」という意味になる。
7. 学校を出るとき、彼らの笑い声がまだ耳の中で鳴っていた。
ライタープロフィール●外国語人 | |
英語、フランス語、外国語としての日本語を教えつつ、語学力に留まらない読む力、書く力を養成することが必要であると痛感。ヨーロッパで15年以上暮らし、とりあえず帰国。この世界の様々な地域で日常の中に潜む文化の違いが面白くて仕方がない。子育て、犬育て中。TOEIC®985点 |